共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nw_wind
    この際、IC に載らない回数券制度を廃止し、代りに IC の運賃を紙の運賃に対して同程度に優遇して欲しい / 10円単位となる切符の運賃がIC乗車券の運賃と同じか、高くなるように端数の切り上げなどで調整されるとい

    その他
    himomen
    改札通るとき残高表示で一の位が0以外だと「交通系マネーを買い物にも使う人」という情報が後続の人にバレる、これがイヤで、交通系マネーを使うときは10円単位のものだけ買ってた。これが無くなると思うと少し嬉しい

    その他
    shino-katsuragi
    うげげ。

    その他
    hatayasan
    「鉄道の券売機やバスの料金箱は当面「10円単位」のままで変更がないことから、同じ区間でもIC乗車券と従来の切符とで料金が異なる「二重運賃」になる可能性があります。」

    その他
    kaionji
    金額的な意味で全く恩恵なかったからね。このぐらいの恩恵はないと

    その他
    ElizaAcolyte
    どうせ二重運賃にするなら、IC乗車券の運賃計算だけでも単純化すればいいよーな・・・。 / “相互乗り入れ”に関連してイロイロと考えだすと軽く もとい ヘビーホラー。

    その他
    frothmouth
    容認 あいしーあいしー、わかったよ

    その他
    maturi
    今こそ市場の力を()

    その他
    moronbee
    moronbee うへぇ。2重運賃になるってことは2重管理になるということ。// 会社の経理とIT屋さんのことを考えてあげようよー。

    2013/10/17 リンク

    その他
    frkw2004
    運賃計算ロジックは、二駅間の距離で決めればそんなに大変じゃないかもしれない。運賃マスタは運賃の代わりに距離が定義されて、移動距離に応じて運賃が設定される。切符では運賃を最終的に切り上げればいい。

    その他
    kalmalogy
    想像するだに地獄のプロジェクトになりそう

    その他
    Harnoncourt
    いや~ん8%対応だけでいっぱいいっぱいなのに、こんな案件もオンされたら運賃マスタ設定とプログラム変更で死人が出そうよ~。

    その他
    hidea
    利用者としては歓迎。開発のみなさんは、…頑張れ!

    その他
    soundkenjine
    ついでに1銭単位も容認しとけw

    その他
    Hiro0138
    ETC位に利用者還元があるならねぇ

    その他
    dominion525
    dominion525 これオムロンとかの運賃計算ロジック作ってる人たちが修羅場に放り込まれるやつや。http://www.publickey1.jp/blog/12/_1040.html

    2013/10/17 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 次は動的料金の導入で混雑解消させよう

    2013/10/17 リンク

    その他
    ysync
    ysync 個人はいいけど会社での精算で揉め事おきそうなんだが。額は一緒にしてポイントバックにしろ。

    2013/10/17 リンク

    その他
    erayuuki
    乗り越し運賃とかどうなるのかな

    その他
    mohno
    やめとけ、やめとけ。「ICカード割引」くらいにしておかないと、窓口で「じゃあ、不足分は現金で」とか困りそうな予感。

    その他
    uturi
    uturi 今まで同じ運賃だったのに数円の誤差が発生する距離とかたくさん出てきそう。テストケース考えると気が滅入る。

    2013/10/17 リンク

    その他
    kaipu1224
    デスマ案件

    その他
    oakcape
    国土交通省は、来年4月の消費税率の引き上げに伴う交通運賃の改定に向けて、鉄道とバスのIC乗車券について増税分の端数をどう処理するか検討を進めてきました。その結果、SuicaやPASMOといったIC乗車

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan テストケースが単純に2倍、前に同一運賃は省略してるって言ってたから、それもなくなったら3倍以上になるな。

    2013/10/17 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 これは大賛成だけど、後々混乱しないように交通費の請求は切符の値段に統一することを明確化して欲しい

    2013/10/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    call_me_nots
    ”「二重運賃」になる可能性があります。その際、10円単位となる切符の運賃がIC乗車券の運賃と同じか、高くなるように端数の切り上げなどで調整される”

    その他
    seats
    seats 現行210円->SUICA:216円/券売機:220円とかになるんだろうな。なんだか家電屋のポイント還元みたいだ。

    2013/10/17 リンク

    その他
    TAKAPPRS
    この判断は良い。切符のを高くするのも賛成。

    その他
    toycan2004
    券売機の入れ替えよりも安く済むからなんだろうけど徐々に券売機も1円機導入していくことになると思うな。大手スーパーのセルフ精算機(一円が扱える)は導入が進んでいる、つまりそれほど機材は高くないということ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IC乗車券 1円単位を容認へ NHKニュース

    国土交通省は、鉄道とバスのIC乗車券で消費税率の引き上げ分を転嫁した「1円単位」の運賃改定を認め...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む