共有
  • 記事へのコメント185

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    simabuta
    simabuta ではなぜ納本なのか。『本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品』

    2016/06/01 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore まあそうなるわなというか、そうなって良かったというべき顛末。/知らない人がいるみたいだけど、この本の中身、ただの(比喩ではなく字義通りの)落書きの寄せ集めだからね。本でもなければアートでもない。

    2016/02/03 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 今後こういう事件を防ぐためにどうしたらよいか対策を考える必要がある。なお美術品工芸品だから対象外とする論は、印刷図画も納本義務があるのだから(国立国会図書館法第25条引用第24条1項7号)使えない。

    2015/12/11 リンク

    その他
    Miya
    Miya ならば納本制度の対象外では? >本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。 / 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    2015/12/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola (共有地の悲劇)田村俊作・慶大名誉教授(図書館情報学)「米英などには代償金の仕組みはない。想定外のことだが、この仕組みを悪用しようとすれば、できてしまいそうなことが明らかになった」

    2015/11/04 リンク

    その他
    gameps4wii
    gameps4wii めちゃ高い本だな

    2015/11/03 リンク

    その他
    TeeHiro
    TeeHiro 初めからアートだと説明されていればもう少し穏便に済んだかもしれないけれど、こうやって騒がれたこともアートの一部になったと考えると、これもまた面白いと思う。

    2015/11/02 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa おもしろいじゃないか

    2015/11/02 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 中身がないならネクラノミコンとかキタブ・アル=アジフの写本を納付すればよいのに。リアルなスパム攻撃(缶詰ではなく、モンティパイソンに肖った方の)を書籍に対して行わないで欲しい。

    2015/11/02 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "納本制度は文化や情報の自由に貢献しようという、発行者側と国会図書館との合意が前提だ。本の内容から納本の適否を判断することは、検閲につながるのでやってはならないが、米英などには代償金の仕組みはない"

    2015/11/02 リンク

    その他
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 何がいけないのか解らない。価値が無いって言ってる人は自分の価値観が世界標準になってる人かなんかなの?

    2015/11/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 前に「審査を通らないだろう」という話を聞いたのだが、それぐらいは審査を通っているの?

    2015/11/02 リンク

    その他
    yamadama
    yamadama とはいえ内容によって受け入れる/受け入れない判断すると検閲になりかねんしなー上手い手はなんだろう

    2015/11/02 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa アートねぇ。・・・・・・そのあたりの線引きは難しいが、明らかに『本』じゃない。だったら図書館に入れる必要はないわな。そりゃ代償金目当てと言われても致し方あるまいよ。

    2015/11/02 リンク

    その他
    gui1
    gui1 納本しないと犯罪になるので(´・ω・`)

    2015/11/02 リンク

    その他
    airj12
    airj12 取材応えるんだ…

    2015/11/02 リンク

    その他
    weissorvice
    weissorvice 25条からして文化財の蓄積とその利用を目的と謳ってるので実質的に美術品かそうでないかというのは問題にならないだろう。つまり内容によらず頒布を目的とした「出版物」である以上は納本制度の対象となり得る

    2015/11/02 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 これを載せるのだったら架空の歴史ノート http://www.amazon.co.jp/dp/B00CP7Y9IK/ref=cm_sw_r_tw_dp_oBKnwb0TAMRG6 を入れた方が万倍マシなんだよなあ・・・

    2015/11/02 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “「1冊の作成に3万円強かかっているため、1冊あたりの利益はアマゾンへの支払いを差し引くと6千円」で、価格は妥当だとし、「まだ1冊も売れていないが、代償金目当てではない」と語った”

    2015/11/02 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm "男性は...「自分が即興的にパソコンでギリシャ文字を打ったもので、意味はない。本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。長年温めてきた構想だった」と説明。題名も「ひらめいて付けた。意味はない」" www

    2015/11/01 リンク

    その他
    itochan
    itochan 書籍ではない、書籍の形をしたアート、の、メーカー希望小売価格と再販制度。そもそも国会図書館がアートを買い取る必然性は?

    2015/11/01 リンク

    その他
    adsty
    adsty 内容が無い高価な本はやはり代償金目当てだったのか。

    2015/11/01 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 朝日新聞に詳細な記事が

    2015/11/01 リンク

    その他
    throwS
    throwS いろいろおっかない無駄遣いに比べたら、安い買い物じゃないか…オモロイし…

    2015/11/01 リンク

    その他
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 結果的に制度の穴に警鐘を鳴らすことになった社会活動?(芸術活動ではない)

    2015/11/01 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「ギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページも…同館は納本された本の定価の5割と送料を「代償金」として発行者に支払うことが国立国会図書館法などで定められている。」

    2015/11/01 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 各巻20部を自らレーザープリンターで印刷し、装丁。「1冊の作成に3万円強かかっているため、1冊あたりの利益はアマゾンへの支払いを差し引くと6千円」で、価格は妥当だとし「代償金目当てではない」と語った。

    2015/11/01 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 作品なら作品へ責任持って名前出せばいいのでは。

    2015/11/01 リンク

    その他
    whirl
    whirl アートなら図書館じゃなく美術館だろ

    2015/11/01 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「制度のセキュリティホール」を突いた格好だが、検閲をしてならない図書館という仕組みとしては、内容や製作意図を理由とした納本や出版代金支払い等の拒否は出来ないというのが、なんとも。

    2015/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事