共有
  • 記事へのコメント171

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kiku72
    “深夜の仕分け作業の取りやめと、去年10月から行っている土曜日の配達休止により、従来より1日から最大で3日”2/26のニュースで3月から同一市内、地域でも翌日到着はなくなった

    その他
    masm
    AIもそうだけど、住所に番号あてたり、効率化できない分野なの?

    その他
    GakkiKozou
    未着が減る方がいい。たびたび話題になる配達しきれなくて捨てる配達員は論外。

    その他
    osugi828
    民間である以上好きにやるべき

    その他
    hate_flag
    こうやって社会インフラがやせ細っていくの、まさに斜陽の国って感じだよな

    その他
    wushi
    普通に国が衰退してると感じる

    その他
    mtfumi
    郵便番号と番地がわかれば届けられるのでかなり効率化はされてると思う。郵便番号を書かなかったり、全く違う住所を書く人がいるので効率は良くない

    その他
    kzhvsonic
    速達ってオプションがなくなったわけでなし、何で文句言う人がいるのかわからぬ。

    その他
    ono_matope
    「もともと翌日配達は過剰品質だった。追加料金を払えば翌日に着く」vs「郵政民営化は失敗だったと結論つけられた」

    その他
    T_Tachibana
    せめて市内は翌日配達してほしい、と事務バイトで月初の請求書の山を処理する身として思うのだけど。電子請求書の普及が進むきっかけになればいいけど簡単にはいかないよね……

    その他
    Guro
    これなんで最低限のサービスレベルを法律とか内国郵便約款で規定しておかなかったのかな。悪しき民営化のせいだけど、民営化のやり方のせいよね。

    その他
    neko_8_8kun
    締め日が重要な請求書はこうなってくると振込日に余裕を持たせた契約にし直すとか色々出てくるよね。

    その他
    sawaglico
    速達なら届くならまあいいか。メールや民間サービスへの移行が加速するでしょうね。

    その他
    rrringress
    いいね

    その他
    fut573
    仕分けしていた人たちどうするんだろう

    その他
    y0m0
    関わるお仕事(itで してるけど、みんなITの技術に夢見すぎ、という所感。誰が金を出す?

    その他
    segawashin
    批判の意図は無くてシンプルに疑問なんだけど、郵便番号7ケタ化って集配作業の効率化にどれぐらい寄与したんだろう?郵便番号7ケタ書いたところで結局フルで住所書くことの方が多いし。

    その他
    imi-x
    深夜の仕分けのバイト、わりと楽しいんだよね…と言っていた知り合いを思い出した。もうその仕事はなくなるのだなあ。そして郵便サービスもこうなるか。これまでありがとう。

    その他
    trade_heaven
    別にいいけど、すでに最近はネコポスとかの方が普通郵便より2日早く着いたりするので、今後他の運送会社にどんどんシェアを奪われていくのだろうなあとは思う。郵便窓口のオッサンとか公務員気分で仕事してるしな

    その他
    nobodyplace
    “これまで投かんの翌日に届くことがあった、同じ都道府県内や近隣の県などに送る場合でも、今後は、投かんの翌日に届くサービスは原則、なくなります”

    その他
    chibatp9
    人は減らす、労働時間も減らす、業務量は変わらない、が果たしてホワイト化と言えるかはちゃんと考えた方がいいぞ。

    その他
    pianocello7
    人力の限界。

    その他
    udukishin
    ちゃんと届くなら1週間かかっても文句はないよ。急ぐときは速達とか使うし

    その他
    call_me_nots
    https://twitter.com/call_me_nots/status/1494222112353296384

    その他
    osugi3y
    民営化は顧客サービスの低下につながる事案だなぁ

    その他
    kiwamaru100
    日本の郵便は過剰サービスだと思う。欧州とか配達率がそもそも9割とかよ。紛失は日常茶飯事。少しの不便さをみんなが許容すれば余裕のある社会になると思う。

    その他
    bigrice
    日本は過剰サービスをやめ、適切な料金で適切なサービスを提供することを当たり前としないと、サービス業の生産性が上がらない。メディアが良くやる、過剰なサービスの礼賛を自粛すべきと思う。

    その他
    tuuz
    もっと大々的にお知らせしないと各方面で届かない!って大騒ぎになりそう。

    その他
    komo-z
    言われてみれば、追加料金も払ってないサービスに対して、深夜や早朝に人が働くのは普通じゃないよね。

    その他
    torisasamix
    これを機に請求書は原本のみしか受け付けないっての無くなってほしいな。締日だけ速達と考えたけど何十通もあるから費用…と思ってしまう。信書を送ることが多い仕事をしているからこの件で最近悩んでます。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はがきや手紙の翌日配達なくなる 深夜仕分け取りやめ 日本郵便 | NHK

    郵便は深夜に行ってきた郵便物の仕分け作業を2月末までに順次、日中の時間帯に移していて、これによ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む