共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hatehenseifu
    シラスを食べる時に目を皿のようにしなきゃいけないなんて!ただでさえ汚染水で(以下略

    その他
    cartman0
    まあ目視でやるしかないから自分で気をつけんとわからんやろな

    その他
    doroyamada
    ふぐの毒って元々持っているんではなく、次第に肝臓に溜まっていくん違った?

    その他
    Galaxy42
    アタリとして見つけて製造元へ送ったら一袋、とかだと探してもらえそう

    その他
    fusanosuke_n
    “「種類によって毒のある稚魚もいるが、大量でなく1匹食べたところで食中毒が起こるレベルではない」”

    その他
    aox
    Youtuberさんがいっぱい集めて食べそうですね

    その他
    Sephy
    Sephy ずっと昔から半導体基板とかの不良品検査は画像解析でやってるからしらすに混ざった雑魚の検出は余裕だけど設備投資する価値が無いから人力なんだろうなというのは想像に難くない。しらすは利益デカくないし

    2023/10/13 リンク

    その他
    J_J_R
    J_J_R 何センチ以下なら毒性が無いと言うデータがないのと死人が出たら責任取れないから一律で禁止してるんだろうけど、過去一度も稚魚で被害が出たことないならいいことにしたら?

    2023/10/13 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda 目視確認きつい。システム化出来ればいいんでしょうけど、コスト見合うかしら。

    2023/10/13 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya “種類によって毒のある稚魚もいるが、大量でなく1匹食べたところで食中毒が起こるレベルではない“ なら別に問題ないわけで、いちいち回収騒ぎになる現状をどうにかすべきでは。

    2023/10/13 リンク

    その他
    verda
    verda どのサイズから危ないとかも難しいし基準がないんやろな 一方目視は無理そうだけど目視でしてるのは大して問題にならんからなのだろう

    2023/10/13 リンク

    その他
    tsubo1
    画像処理AIの活用で未然に稚フグの混入を防ぐとかやり始めそうだけど、実質的な危険のないリスクを減じるための努力って個人的にはあんまり好きではない

    その他
    maxk1
    maxk1 いやいや...『パック詰めの際の選別は複数人が目視で行っているという。マルエツの担当者は再発防止に向け「小分け作業の現場で、これまで以上に目視確認を徹底していく」と話した。』

    2023/10/13 リンク

    その他
    udukishin
    これはおっとっと回収騒ぎが起きるな

    その他
    rryu
    法律的には大きさに関係なくフグはフグなので、公的機関としては言われたら未処理のフグの提供販売として対応せざるを得ないという感じっぽい。

    その他
    w_bonbon
    ちりめんモンスターとかで遊ぶのはもう無理かねぇ。

    その他
    mutinomuti
    “稚魚であれフグには変わりなく、総じて未処理のフグの提供や販売は法律で禁じられている”どのサイズ以下なら国が検査で検出できなくなるの?(´・_・`)1mmとかでも抜けなく検査できる国だけが言うべきでは

    その他
    iwiwtwy
    ちっちゃいタコとかかわいいよね~混じってると当たりな気分ฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 「大量でなく1匹食べたところで食中毒が起こるレベルではない」「稚魚による食中毒は聞いたことはない」が、「稚魚であれフグには変わりなく、総じて未処理のフグの提供や販売は法律で禁じられている」そうです

    2023/10/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ちょっとかわいいと思ってしまった。しらすの中にこれが混ざってたら幸運の印とかいってとっておく感じの。いやま、駄目は駄目なんでしょうけども。

    2023/10/13 リンク

    その他
    nessko
    >現在、商品の自主回収中で、市は「毒性については未知の部分もあるが、稚魚であれ絶対に食べないでほしい」と呼びかけている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「シラスにフグが!」実は以前にも…毒性は?繰り返されるのはなぜ? :東京新聞デジタル

    川崎市内の業者が加工し、首都圏で販売されたシラスのパックに、フグの稚魚のような魚が混入していた。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む