共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tech_no_ta
    民主党政権時代、まだ若手で何とか正社員だったから雇用だけは切られなかったが、労働環境は地獄だった製造業従事者として、この文脈だけで奴らが政権に就くことは阻止の方向で行きたい。

    その他
    mouki0911
    やっぱ国民民主が政権取ったら実権奪う気満々で草

    その他
    moritakaiwa
    いったいいつから反原発が悪になったんだ。お前ら福島の悪夢(現在進行形)を忘れたのか?震災は人間にコントロールできないし、原発事故は「原発はコントロールできる」と驕った人間の人災で起きるんだよ。

    その他
    takAmid
    takAmid どうも円安が物価高の主要因だと思っている人が政治家も含め多いけど, 国際ニュースをみていれば分かる通り, 他国も物価高で大変なんよ. 内需型のインフレで過熱しているなら兎も角, 今は財政を出して物価を下げるべき.

    2025/10/15 リンク

    その他
    y-wood
    無料しか読んでないけど、長期的な財政規律を考えればインフレで国債を下げ、金利上がるしか無かろうと思うのだが、年金左翼が納得しないってこと?国民党も逃げ出すわ。

    その他
    Pinballwiz
    ますます国民民主の政策と合わないじゃないか。

    その他
    ya--mada
    「金融の正常化」とは「異次元の金融緩和」と対になる施策のことだよ。異次元の金融緩和はコレ https://www.kyotobank.co.jp/houjin/financial_forum/pdf/202211_02.pdf https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11095291_po_IB1007.pdf?contentNo=1

    その他
    cha16
    なんだろう?このセンスのなさ……玉木雄一郎と同じくらい無能に見えるわ。高市早苗は既に総理大臣の資質がないことを示したので、もう石破茂が続けるしかなさそうだね。

    その他
    pon-zoo
    FRBの二つの使命は「雇用の最大化」と「物価の安定」だと散々報道され、先日も雇用統計が正しかったらパウエルは利下げしていたと報じられたのに、金利と雇用の関係を全く理解しない党首ってなんなん?

    その他
    big_song_bird
    たしかコイツの秘書は財務省の官僚崩れ。そしてソイツにロクでもないことを吹き込まれたんだろうw。

    その他
    brothert
    なんというか立憲民主党の野田佳彦と言うだけで碌なものでないとしか思えない https://note.com/brothert/n/na3c1a59d3b69 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89631208.html

    その他
    Sometako
    "金融政策の正常化ができる環境を考えていきたい"/何も意味あること言っていないとも取れる

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km あのね、今の時代の政治家に求められてるのは、どっちとも取れる曖昧な物言いではなく、明確に何をするかを伝える事なの。「正常化」じゃわからないでしょ?

    2025/10/14 リンク

    その他
    madogiwahirasyain
    本当に政権時代の事を何も反省してないんだな

    その他
    np-x
    その観点なら玉木と藤田両方ともだめだと思うが。キングメーカー気取りなら麻生を批判できないぞ

    その他
    augsUK
    安保法反対・原発反対・緊縮財政の立憲民主党と組める政党は共産党くらいしかないよ。

    その他
    ashigaru
    ashigaru 安保と原発だけじゃなくて、経済でも立民は財政規律派で国民は積極財政だと思うんだけど、むしろどこで連立政権が成立するんだ

    2025/10/14 リンク

    その他
    aceraceae
    日本経済を再び潰す気か

    その他
    nuara
    さらに借金し放題上等の高市金融政策は問題だが、野田さんは、一時金ばら撒いて消費税増税するって言ってるんだから、これまでの自民党と同じ。それで立憲が人気ないのわかってよ。

    その他
    yorunosuke
    悪夢の民主党の再来やん

    その他
    ahomakotom
    玉木氏を首班指名して、どうやってそれを実現するんだよ。また騙すのか。

    その他
    roulette0424
    絶対に野田に政権を取らせては行けないレベルの経済音痴ぷりだな。消費税増税で景気を悪くした反省はなしか。

    その他
    BIFF
    税制調査会の人事見てて高市政権を期待したい。とはいえ高市政権でも利上げは必要になる状勢だとは思う。。

    その他
    mr_mayama
    経済音痴が石破レベルで草

    その他
    poko_pen
    マーケットは野田氏が総理大臣になった方を不安視しているから…

    その他
    shoninja
    拙者は…正常な金融市場にしたかったら、中央銀行の独立性を保っておきさえすれ良いと考えるタイプの忍者。むしろ他にないでござろう…。

    その他
    maturi
    がんばれアベノミクス

    その他
    rna
    rna あーあ、だめだこりゃ。金利は国内の景気見て決めるべきで為替操作のためにいじるべきじゃないと思う。為替以前の物価高もあるし金利上げて対応すると景気が悪化しかねない。

    2025/10/14 リンク

    その他
    KAN3
    物価高対策、国民生活を考えたら金融政策の正常化は必須。

    その他
    You-me
    相変わらず景気冷やす気満々である

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    立憲民主党・野田佳彦代表、政権交代をする意味「金融政策の正常化」 - 日本経済新聞

    立憲民主党の野田佳彦代表はラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む