共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    watasiHaKamome
    米製造業スカスカ説はトッドが当たっている。金融のみが報われる経済体質になると製造業は崩壊する。現在ロシアに西側諸国が総出で負けている理由がこれ。西側は自ら弱くなった

    その他
    dekigawarui
    米国の過剰消費は一部の富裕層によるものだから、彼らが国外脱出し始めた時が終わりだろう。

    その他
    mmddkk
    IT業界はどうだろう。「米国の状況を悪化させたのはドルの覇権だ。成功をめざす優秀な若者は自動車や航空機産業でなくドルが湧き出す魔法の泉に近い金融や法律分野で働く。当然技術者は不足し製造業の衰退は続く」

    その他
    qpci32siekqd
    フランスの米国嫌いが出ている。グローバル化の恩恵を受けるのが中国(各国に居る中華移民)で次にインド。米国の過剰消費の代わりになる国が出てくると本当に変わるがそこまでの国はない。

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu アメリカのエース数学者、テレンス・タオですら国外移動を検討中だと、あのPBSテレビで公言。欧州、中国、入れ喰い状態。超大国が消えて、漁夫の利まつり、はじまるお〜

    2025/11/01 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 結局は人口と新産業よ。多極集中で出生率1.6を確保しテキサスで新産業が育っているアメリカが沈むことはない。短期では金融面で沈んでも、出生率1.6に支えられた人口と、地方の極から発生する新産業でどうにかなる

    2025/11/01 リンク

    その他
    perousagi
    perousagi 「米国が『敗北の帝国』となれば同盟国への支配と搾取を強める可能性があり、日本も注意が必要だ」」・・・すでに相当むしられているのだが。

    2025/11/01 リンク

    その他
    mutinomuti
    ずっと仮説で失敗しているトッド氏を重用する意味が分からない。扇動家でしょ

    その他
    ET777
    きっつい話だ。とりあえず先日のトランプさんの訪日でのふるまいは相当ケツに火がついてるんだなと私は解釈した。日本経済界を招いた(投資を引き出そうとしている)夕食会の話の長さは異常だった

    その他
    ukawasaki
    “実際は崩壊に向かう米ソの両体制のうち、ソ連が先に崩壊しただけだ。だが勝ち誇った米国は2001年に中国を世界貿易機関(WTO)に迎え入れる自殺行為に出た”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国に「暴力的衰退」の恐れ 歴史人口学者エマニュエル・トッド氏 - 日本経済新聞

    社会の常識・良識を壊す保守ポピュリズムが世界を覆っている。その最たる例は、トランプ大統領を再選さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む