共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    raimon49
    raimon49 出版社が提供した編集サービスと、作者が提供したコンテンツの価値は、多様で、作品ごとに異なるという主張。

    2012/04/04 リンク

    その他
    inurota
    inurota 本題ではないけど校正と校閲の違い「丁寧に時間をかけてやる場合は「寛政4年のこの日は大雨だったので隅田川を渡るのは無理だった」とまで指摘される」

    2012/04/04 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 版下権が必要だと思われてるのは、こういう理由からじゃないのかなぁ http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20120403/publish

    2012/04/03 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 問題提起

    2012/04/03 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz まあ、慣習に任せてしまうとそれはそれで「太陽風交点事件」(http://goo.gl/jPgkP)みたいな泥仕合になる可能性もある訳で。

    2012/04/03 リンク

    その他
    kim-peace
    kim-peace >作家の堀田純司氏

    2012/04/03 リンク

    その他
    vid
    vid 音楽の場合は、譜面と歌詞じゃわからんから、それを音にする作業が絶対的に必要で、原盤権となってる。書籍の場合、同人みたく自前で複製すりゃ出版社が存在しないからなぁ。

    2012/04/03 リンク

    その他
    masa6127
    masa6127 ピンときた

    2012/04/03 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「本を出すときにはちゃんと出版契約を結びなさい」ん?契約があるから本が出るんですが。結論には同意ですが、この原稿も校閲を通していただきたかったなあ。

    2012/04/03 リンク

    その他
    m-tanaka
    m-tanaka 「きのうきょうでは生まれることのない「信頼の土壌」が必要とされる」そんなこと言ってるから時代の流れに取り残される

    2012/04/03 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >この作品が売れたのはオレ様のおかげ。売れなかったのはオマエのせい。

    2012/04/03 リンク

    その他
    mykaze
    mykaze つまり、編集も仕事してるよ、って話

    2012/04/03 リンク

    その他
    myogab
    myogab 隣接件と関係無く、今後出版社は校正校閲を作家に提供する組織として生き残るしか無いと思う。その際に、利用料を取るか、歩合契約かの選択。で、一部は著作権管理委託団体に分裂…と。出版社は印刷所でもないし。

    2012/04/03 リンク

    その他
    enviropictures
    enviropictures いいね!世の中はすべて大企業の論理がまかり通ってしまっている。大企業には「個人の責任」は無い!それでも我々個人は、大企業に頼ってしまう・・・。

    2012/04/03 リンク

    その他
    b0101
    b0101 うむ

    2012/04/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 隣接権が欲しいのは「勝手に盗用されて電子書籍化されたりしているときに、出版社単独でも手を打てるように」という筋の話も見たことがあるのだが。自炊代行の裁判の原告が作家にならざるを得ない、みたいな点。

    2012/04/03 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 著作隣接権が誰得という結論は同意。「編集と作家のやりとりのほうがよほど複雑で、これほどスリリングな駆引きは人間社会に他にない」もニヤリとしてしまうが、さすがに暗黙の了解ではすまされないと思う。

    2012/04/03 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu では、そのスリリングな駆け引きとやらで自炊業者ともうまいことやってくれんかね

    2012/04/03 リンク

    その他
    yingbb
    yingbb 少年サンデー編集者・石橋さんの『最近思うこと』 http://togetter.com/li/279067  の方が面白いなぁ

    2012/04/02 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 校閲=『丁寧に時間をかけてやる場合は、「寛政4年のこの日は大雨だったので隅田川を渡るのは無理だった」とまで指摘されます』▼そりゃ金も時間もかかるわ

    2012/04/02 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 ああ、タイトルは釣り、か。「それくらい不思議な話であり」 いま下請けだけども、やっぱ現場でこんな話を聞いたことがない。版元編集さんからも聞いたことがない。意味があるとしたら、版元と印刷所間だと思う。

    2012/04/02 リンク

    その他
    worris
    worris あー、ここ最近の誤解にまみれた著作隣接権の話はこういう気持ち悪い話に帰結するよな。権利の具体的内容を明文化したものは書協の出版契約書雛型(2010年版)しか存在しないのではないか→ http://bit.ly/aJiO2h

    2012/04/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 結論が「権利導入は無理。契約で対応せよ」は分かるが理由が「この間まで契約書なしで済んでた伝統を崩すな」ってのは違う気がする。それじゃ済まなくなってきてるからこう言う話になってるわけで循環参照してる

    2012/04/02 リンク

    その他
    myevacuation
    myevacuation そりゃ、出版社が得だわな。小説であれ漫画であれ音楽であれ、印税なんて微々たるものなんだから、それで食えているってのは相当凄い。ただ、売るための能力がなければ、どんなに優れてても自費出版は売れない。

    2012/04/02 リンク

    その他
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano いい記事だなぁ…雑誌編集部時代、校閲部さんにものすごく助けられてたことを思い出しました。態度は分からないけど、心はドMだった元編集者としては非常に納得|「この作品が売れたのはオレ様のおかげ」? 出版社の

    2012/04/02 リンク

    その他
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 「この作品が売れたのはオレ様のおかげ」? 出版社の著作隣接権は「誰得」なのか

    2012/04/02 リンク

    その他
    hazhate11
    hazhate11 一番良いまとめのように思う。

    2012/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「この作品が売れたのはオレ様のおかげ」? 出版社の著作隣接権は「誰得」なのか

    出版社にもレコード会社の「原盤権」のような著作隣接権を与えるべきだ──という議論があわただしい。大...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事