共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    paravola (本物の財産権なら政府の命令や署名で勝手に期限を伸び縮みできるはずがない)

    2019/01/04 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “「権利者には著作権保護で金銭を得るよりも、むしろ作品を自由に活用してもらった方が嬉しい方も多くいます。そういう人たちが意思表示できる仕組みを普及させることが、作品の死蔵を防ぐ良いカウンターになります

    2019/01/01 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 著作権保護期間延長に対して、文化的遺産の散逸を防ぐためにこれから何をすべきかについて。

    2019/01/01 リンク

    その他
    myogab
    myogab 特許や商標権ならば、その保護にかかる費用は登録料のように受益者負担なのに「著作権」はな。国家として守るべき著作権は人権に類する部分でよく、一部業界が独占的に儲ける手段を国が無償で保護すべきなのかね…

    2018/12/31 リンク

    その他
    gagawasure
    gagawasure “TPPでの保護期間延長を後押しする意見には、20年延長する代わりにバーターでこの『戦時加算』を廃止できるというものもありました。しかし、延長はされたけれど、戦時加算の廃止はされていない”

    2018/12/31 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 本末転倒すなあ。

    2018/12/31 リンク

    その他
    tach
    tach 署名しておいた。

    2018/12/31 リンク

    その他
    send
    send アメリカ抜けたんだから伸ばす義理はこれっぽっちもないやんなあ

    2018/12/31 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins フェアユースは切実に欲しい

    2018/12/31 リンク

    その他
    shigekixs
    shigekixs 期間の妥当性は決めようもないからこそ、フェアユースの考えのほうが広まって欲しいなあ

    2018/12/31 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 頑張ってほしい。

    2018/12/31 リンク

    その他
    Lewisik
    Lewisik それより図書館の運営に潤沢な資金が回ってくれたほうが嬉しいな。子供・高齢者の居場所にもなる。無料で最新作読み放題。社会にもお金がまわる。

    2018/12/31 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo これから20年、青空文庫の対象作家リストが更新されないというだけで異常事態だと思う。もちろん既存リスト内で作品の充実は図られるだろうから青空文庫の衰退はないと思うのだけどね。残念であることに変わりない。

    2018/12/31 リンク

    その他
    kabutomutsu
    kabutomutsu "日本は終戦時のサンフランシスコ講和条約で、旧連合国の作品について、最大で10年強の保護期間の加算を義務付けられています"

    2018/12/31 リンク

    その他
    aox
    aox チンポペニスペニス保護

    2018/12/31 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 保護期間の話を見ても教科書で見るような有名作しか思い付かないけど数多の作品が埋もれて消えることを懸念しているのかな

    2018/12/30 リンク

    その他
    santo
    santo 署名でなんとかなるなら協力するんですが。

    2018/12/30 リンク

    その他
    BOUSOUNINJIN
    BOUSOUNINJIN 70年に伸びるせいで作品を楽しむ幸せが失われている

    2018/12/30 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium まさかディズニー自身が世界に邪悪を広めるとはね。子供向けの映画はやめたほうがいいのでは?もう相応しくないでしょう。

    2018/12/30 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 弊害としては、50年~70年前の作品は今後毎年逐次青空文庫等でデジタル化され広く永久に利用できたはずのところ、改正で20年間の遅延が加えられることになる。20年のうちに散逸すると人類の知識から永遠に失われる

    2018/12/30 リンク

    その他
    kathew
    kathew 延長の一番直接的な弊害って、やっぱり青空文庫に今後20年本が追加されないことじゃないかしら

    2018/12/30 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 著作権の保護期間が著作者の死後70年とか、気が狂っとるとしか思えない

    2018/12/30 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 50年が70年に延びる弊害は、誰もが忘れて関心が薄れ、発掘されることもなく埋没する作家・作品が増える可能性が高まる、という点。

    2018/12/30 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN これの最も悪い点は70年の良否が検討されてない事。元々米国主張に従っただけの70年であり米のTPP交渉離脱後は延長義務は外れたのに、離脱前に国内法で決めていた「TPP発効したら延長」を見直さず自動発動してしまった

    2018/12/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past フェアユースの導入はよ

    2018/12/30 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『絶版など市場で流通していない作品の保存と活用策/権利者不明作品への対策/権利者が自ら作品のオープンな利用ルールを宣言する仕組みの普及/…保護期間の加算を義務づけられている「戦時加算」の解消努力』

    2018/12/30 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 解析概論はいまだに売れちゃってるので岩波も権利を放出しないんだよなあ。たとえこの記事の動きが上手くいっても解析概論がオープンになることはしばらくない……

    2018/12/30 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm 繰り返し書くがTPPで必須だった著作権保護期間70年はTPP11で意図的に「凍結」された。にも関わらずTPP整備法では凍結された保護期間延長をあたかもTPPの必須項目のごとく通したことに強い憤りを抱き続けている。

    2018/12/30 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 特許は出願から20年で、短い理由は発明/産業の発達を促す為。テクノロジーが発達する一方で文学とかが廃れて行くのを見るに、正しい判断であると言えるかも。

    2018/12/30 リンク

    その他
    dc42jk
    dc42jk 著作権が死後50年→70年になっての弊害がピンとこない。長期著作権による弊害が訴えられるけど、それは死後50年の時からあったものでしょ。70年に延びて新たに発生する弊害って何かあるかな?

    2018/12/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TPP発効で再利用が難しくなる作品が大量に発生する 著作権対応めぐり署名活動が始まった

    アメリカを除く環太平洋経済連携協定(TPP11)が12月30日、発効した。巨大な自由貿易圏が誕生しただけで...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事