共有
  • 記事へのコメント154

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wushi
    このニュースが世界に流れるのは辛いけど、相手トランプだし、高市氏ならこの後同じ口でガザとの連帯を表明するくらいの面の皮はありそうだし、まあ……

    その他
    usi4444
    ノーベル平和賞は道具にすぎないとしてもトランプ推薦がどういう理屈で世界平和につながるんじゃ?せめてウクライナ停戦を実現したら推薦とか条件付けしろよ。暴君に媚を売るための道具じゃないぞ。

    その他
    UCs
    トランプがノーベル賞取るようなら、失望する。賞は権力に屈しないからこそ意味がある(少なくとも表向きは)。トランプが受賞したら、一気に価値が落ちる

    その他
    fa11enprince
    ポチムーブやん!

    その他
    darkstarkun
    はてサ君はこどもだねぇ、そんなに潔癖の正義がしたいのならスイスみたいに力がいるのさ。推薦ごときでアメリカと連携とれるなら安いもの、名前さえ覚えられなかった石破とは偉い差だよ、これが外交

    その他
    odakaho
    ちょっと面白い。どっちにしろ選ばれることはないだろうから言い得というのもあるし、ウクライナ戦争を外から終わらせられるのはトランプだけだろうという考えもあながち間違ってない。

    その他
    jatta
    どうせ失墜している記念賞だし媚に利用するのは利口だと思うよ

    その他
    georgew
    他国から嘲笑されるレベルの媚びの売り方。恥ずかし過ぎる。

    その他
    rub73
    高市を応援したいがトランプとイスラエルは嫌いだ。どうしたものか…

    その他
    hiruhikoando
    片方に踏み込みすぎると次が難しくなるの、いい加減覚えない?ボチボチでいいのに。

    その他
    newforms
    村山富市「勝手に推薦してもらっちゃ困る」

    その他
    byaa0001
    ブコメ見て、たしかにガザへの連帯の意思表明の逆をいくなら、この表明はとても辛い感情を覚える、、

    その他
    typographicalerror
    属国って大変だな

    その他
    tech_no_ta
    個人的にはすごく上手い空手形を切ったなと思うんだよねぇ。時の権力者が推薦して取れるもんでもない、検証される時には本人が死ぬほど時間が経つ、取ったところで意味も疑わしい。

    その他
    whole-grain
    ゲスという言葉がとても2人に似合う

    その他
    deztecjp
    トランプさんの機嫌を取るのは国民生活を悪化させないための必要条件。ではどうやって実現するか? ノーベル平和賞の推薦は、極めて安価で、結果がどうなっても弊害がない。名案だと思う。

    その他
    greenbow
    ちょっとどうなのかと思うけど媚び売っといた方が良い気もするしモヤる

    その他
    tokuniimihanai
    イグノーベル賞ならいくらでも貰えそう。

    その他
    kathew
    トランプと高市氏、同族っぽい。派手なパフォーマンスを好むところ、個人主義なところ。不可逆的な政治を躊躇わなそうなところも

    その他
    jkob
    外交にタブーはないだとかリアリズム気取ってるネトウヨ連中が同じ口で中韓に過去の侵略行為や収奪行為に対して少しでも謝罪の意を表明すると発狂するの意味不明すぎて笑える

    その他
    MacRocco
    ポチの真骨頂!それそれで政治判断よなとは思う

    その他
    m-kawato
    高市支持層と日本国内のトランプ支持層は重なりが大きそうなイメージはある

    その他
    popolonlon3965
    こうやってトランプのご機嫌取り続けていればそのうち高市がノーベル平和賞を取れる可能性があるような無いような……無いな。

    その他
    suzuki_kuzilla
    世界の真ん中とは実はトランプタワーを意味していたのだ。そうすると咲き誇るというワーディングにも含蓄がある。トランプタワーの花壇に植ってるのが高市。

    その他
    kori3110
    当たり障りなくいい気分にするのはいくらでもやって良いと思うけど、これは一線超えてると思う

    その他
    namisk
    ガザの子供達の姿を見てから言え。見たら言えるわけがないが。イスラエルの虐殺者に武器を与え、恥知らずな拒否権を使った国の為政者に平和賞とは。

    その他
    Reinassance
    日本は資源や技術面で交渉カードが少ない上にアメリカの軍事力に頼らないと国を守れない立場なので、中国、ロシアが攻めてきた場合トランプから助けてもらえないのは致命傷になり得る。今はおだててなんぼ。

    その他
    repon
    「私なら彼をコントロールできる」(パーペン)

    その他
    baronhorse
    媚米。ふたりで野球見ながらチンポコしゃぶってましたとか言われても驚かないわ

    その他
    mouki0911
    はてブとXで真逆な空気なの面白いな。もちろんノーベル賞がどうより、「サナエ」「ドナルド」の仲になったことが重要。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦へ 米報道官:朝日新聞

    ホワイトハウスのレビット報道官は日米首脳会談後、報道陣に対し、高市早苗首相がトランプ大統領をノー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む