共有
  • 記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aienstein
    「暴力を嫌う強者」っていうフィクションの定番のキャラクターがなぜそこに至ったのかを10数年かけてめちゃくちゃ丁寧に描いてた。これは他の作家もこういうキャラを安易に描くのを怖くなると思う。

    その他
    yas-mal
    橘くんのアドリブが、まさかそんなことに…。(漫画と現実の区別が付いていない)

    その他
    Louis
    「戦いや争いを描く漫画があふれる中、暴力を否定し戦争のない国を作ろうとする人間を主人公としたのはなぜか。現実世界との接点は何か。作者の幸村誠さん(49)に語ってもらいました」

    その他
    takeishi
    なんか北斗の拳が槍玉に挙がってますが、種籾じいさんのシーン(原作3話)、村は全滅して種籾をまく人もいなくなった前提で、ケンシロウの「実るさ……下にあの老人が眠っている」の追悼は個人的には評価したい

    その他
    kei_1010
    クヌートが覚醒後しばらくしてから、なんか普通(というかメンヘラ?)になってしまったのが、俺の好みでは無かった。突っ切ったままの性格で居て欲しかった。

    その他
    kikiora2000
    “本当の戦士”

    その他
    ma-ke
    テーマ、登場人物、展開、どれをとっても素晴らしかったが、ビザンツ帝国編を飛ばしたのだけはちょっと許せない。/飛ばさなかったら完結がかなり遠のいたのは、まあそう。

    その他
    FAF
    実際自分の子供がドローンで殺されてもそんな事言えるのかとよぎったけど俺だってそんな経験ない。幸村先生も分かった上で、祈りと人間の進むべき道として真の戦士を訴えたのだな。

    その他
    lastline
    20年もやってたの、ってやってたわ

    その他
    cad-san
    終わってみれば、グスコーブドリ的自己犠牲や、冒険的渇望や、愛がテーマだったプラネテスの先にある作品だったなぁ

    その他
    sai0ias
    最終巻読みました…史実ベースである以上大団円にはなり得ない中で悲しいけれどとても良い最後でした。

    その他
    kyopeco
    最終巻三回読んだら戻ってくるからまあ少し待て。

    その他
    runningupthathill
    runningupthathill お花畑って言うけど、近代的な警察機構ができて以降、日常の中の暴力沙汰は劇的に減ってるし、問題だらけとはいえ国連はその機能を長期間どうにか維持してる。誰かが最初にお花畑を描かないとこうは絶対にならない。

    2025/09/23 リンク

    その他
    kompiro
    冒頭、ドルフィンが剣を見つけた時の父トールズの言葉「お前に敵などいない、いないんだ」と言う言葉がある。作品通してのメッセージが一貫としているからぶれてないと思った。

    その他
    SilverHead247
    ブコメネタバレ大杉問題

    その他
    ffuku
    読む祈りのような作品だった。私にとっては、どんな本よりも愛と平和についての説得力があった。お疲れ様でした。次回作も楽しみ。

    その他
    suzuki_torakichi
    少年マガジンでやってたのが衝撃だわ

    その他
    somaria3
    読めてないんだが左が右になるんだったら俄然興味があった(曇らせ好き)

    その他
    mazikay
    頭お花畑すぎてしんどい

    その他
    ultimatebreak
    漫画としては後半になるほど盛り上がらないから微妙ではあったな

    その他
    Utasinai
    結末があまりにも平坦で漫画としてはどうなんだろう

    その他
    rainbowviolin
    「千年前の先進性」を描く難業、完結させてくださったことに感謝。百年・千年後も評価されてほしい。/トルフィン、クヌートはじめ史実を掘り下げたキャラ以上にアシェラッドが良い・良過ぎたキャラだった感はある。

    その他
    FreeCatWork
    復讐や暴力はダメにゃ!トルフィン、偉いにゃ~!ボクも悪い人には猫パンチしちゃうけど、愛のムチってことで許してにゃ?平和が一番にゃ!

    その他
    lacucaracha
    登場人物みんな魅力的だったよね。俺はシグやんが好きだったな。

    その他
    ed_v3
    喜びとかの正の感情を残したまま憎しみとかの負の感情だけを抑えるのは無理だと思ってるので人類には未来永劫実現できないと思ってる。この作者の考え方は大好きだし実現できると良いとは思ってるけどね。

    その他
    Kanemori
    人類の欠陥を、指摘する。それは価値あることだ。だが、それで欠陥が消えるわけではない。

    その他
    hoshinasia
    なんか、新大陸の荷物に武器が紛れ込んだあたりで、不穏な感じがして読まなくなってしまった

    その他
    zefiro01
    途中から明らかに回りくどく面倒なことに挑戦していてそれを最後までやりきったことは評価すべきことだと思う。それでも漫画の読み味として前半のドライヴ感と比べるとどうしても迂遠だったなと思う

    その他
    punkgame
    20年も経つのかぁ。終わったら読もうと思ってたら20年経ったか笑 読まなきゃな

    その他
    kotobuki_84
    幸村誠の祈りも虚しく、ヴィンランドサガを感動的に消費したその半日後には娯楽としての怒りを再開し『内輪の理屈で正しいという事にしている暴力』をやり続けるのがブクマカなので。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    20年で完結「ヴィンランド・サガ」作者が現代に問う「真の戦士」:朝日新聞

    11世紀に北欧から北米への移住を試みた冒険者トルフィン・トルザルソンをモデルとする漫画「ヴィンラン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む