共有
  • 記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ejointjp
    ejointjp 教員免許がなくてもできる仕事、いたしません。(フリーランスの教師)

    2023/02/21 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 給特法廃止以外の2案いらなくない?

    2023/02/21 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp これはこれで取り組むとして、どうしても教員の仕事は減らせないのか。納得いかぬ。「せめて残業代を出せ」は当然。だが、「残業代は出すから従来通りに残業しろ」ではダメだ。真剣に仕事を減らしてほしい。

    2023/02/21 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 別記事で中高免許の取得者が減少、とあった。免許更新の廃止が22年7月。中高は授業者のみ要免許その他は非教員、でいい。授業のみ、給与ほどほど、安定雇用なら持続可能。小学校はクラス担任制の解体からかな。

    2023/02/20 リンク

    その他
    akagiharu
    akagiharu GDPがあがるじゃん(笑)

    2023/02/20 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 統一教会萩生田

    2023/02/20 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts 業務改善も仕事を減らすのもまずコストに反映させないと進まない。サビ残でコストに影響ないうちは「がんばって片づけてくれたまえよ」が最適解になる。

    2023/02/20 リンク

    その他
    koheko
    koheko ようやく涙

    2023/02/20 リンク

    その他
    hizakabu
    hizakabu 単純に仕事を減らすべき。一人当たりの仕事量が減らないとやりたいって人いなくなってさらに負担が増え続けていく。辞める人も増える。仕事量減らして人も増やしていかないと破綻する。

    2023/02/20 リンク

    その他
    xinsg
    xinsg 先ず教員が部活動を見るルールを廃止すべき。運動等はすべて外注でOKですよ。

    2023/02/20 リンク

    その他
    bleut
    bleut 給特法を廃止してみんな定時で帰ったらいいよ。36協定締結しても残業が常態化するだけ。定時で帰って残りは校長や教頭にやらせればいい。部下を定時で帰らせられないのはマネジメントの責任なんだから。

    2023/02/20 リンク

    その他
    high190
    high190 教員に官僚。社会インフラを担う人たちに適正な給与を支払える枠組みを作ってほしい。それこそ政治家の議員定数と歳費を削って原資にすべき。

    2023/02/20 リンク

    その他
    beed
    beed なんで労使交渉の窓口が校長なんだよ。そりゃ校長1人(教頭入れても2人)では大変だろうけど、そもそも県立、市立校の教師の労使交渉に当たるべきは教育委員会だろ。

    2023/02/20 リンク

    その他
    yasagure_Polaris
    yasagure_Polaris アホか…。ゴタクはええから予算を倍にしろや。人数1.5倍にしろ。もうな、こいつらこの国を徹底的に破壊する気満々やで。カスどもが

    2023/02/20 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「人件費増を避けたい財務省との厳しい折衝が避けて通れない」→ 財務省の職員の残業手当を全部カットすれば? 財務省の職員からブーイングを浴びて、予算査定者が省内にいられなくなる。

    2023/02/20 リンク

    その他
    tokorozawasawako
    tokorozawasawako “66年度 (中略) 小中学校の1カ月の時間外勤務は平均約8時間と推計” “2016年に実施した勤務実態調査では、時間外勤務の平均は小学校が月約59時間、中学校が約81時間”

    2023/02/20 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 土日の部活動日 2700円/日 もひどいな。3時間以上やったら最低賃金以下じゃん。

    2023/02/20 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn ベースを良くするのも勿論だけど、担任は定時きっかりに帰られるようにしつつ専門の先生とか(プリント作成する人とか)を追加配置しようよ。

    2023/02/20 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar 残業代を払うという痛みが無ければ、残業を減らす動機は発生しないからね。全額払わせて改革させろ。

    2023/02/20 リンク

    その他
    kaputte
    kaputte 教員のなり手減少の原因の一つは、教員の奨学金返済免除制度がなくなったことにもあるだろう。残業代ほぼ出ないの知ってても奨学金返さなくていいから教員になったという人は、自分の先生でもちらほら見かけた。

    2023/02/20 リンク

    その他
    twatw
    twatw 普通に36協定結ぶ方向でいいだろ、最初こそ手間掛かるけどそこさえ乗り越えれば済むんだから

    2023/02/20 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 昔は教師自身も「労働者としての権利はないに等しいな」と自覚しつつ、生徒のことを考えるとこれでやるしか仕方ないと思っていた。今は時代が違うし、早急に対応しないと人材の確保はできないだろう。。

    2023/02/20 リンク

    その他
    repon
    repon 今こそ「人間の壁」を読もう

    2023/02/20 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 法改正と同時に教員の仕事の削減、学校と家庭の責任の明確化、親と教師の役割の違い等を兎に角明文化し、社会的に認知させる必要がある。残業代を支給したとしても仕事量が減らないとしわ寄せは子供に来るわけでして

    2023/02/20 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 教職員とか公務員のみなし残業を変えるんじゃなくて残業そのものを無くして欲しいね。部活動は外部の人を招聘するべき。そもそも部活動によって専門分野がある訳で一介の教員じゃ務まらないよ。拘束時間も長すぎる。

    2023/02/20 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi みなし残業は全般的にええ加減止めえや。

    2023/02/20 リンク

    その他
    tomei10
    tomei10 平均が80時間なら、80時間分をみなし残業代として支給しなきゃね

    2023/02/20 リンク

    その他
    Fondriest
    Fondriest 一般に待遇改善はいい事だが他方で子供に無批判な権威への屈従を強いる教育が変わらないなら結局右翼的教育を行う事へのインセンティブにしかならない。現在の教育の延長線上に劣悪な労働環境があるのだから

    2023/02/20 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 逆にどういう建て付けなら残業代出さなくて済むの?ふつうの企業でもマネできる方法ならうちもそうしたいって社長さんは多いのでは。

    2023/02/20 リンク

    その他
    myogab
    myogab 自民がそれを出してきたて事は、教職からサヨク教師はあらかた排除が済んだと判断されたんだろな。教職は自己裁量でも青天井に仕事増やせるので「残業代」の扱いはよほど慎重にデザインしないと悲劇を招くかと。

    2023/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「残業代なし」変わるか 教員の給与改革、自民で3案浮上:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事