共有
  • 記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yajicco
    yajicco 手打ちのメッセージではあるのだが、チッて感じ

    2024/08/12 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake これで長崎市長やそれを支持した日本のリベサヨどうすんのこれ?もう今後長崎来てくれないよ?とかネトウヨや冷笑系が吠えてるのを見た。日頃左派を外国勢力の手先呼ばわりしているのはどうやら自己紹介だったらしい。

    2024/08/11 リンク

    その他
    nomono_pp
    nomono_pp 長崎は最後の原爆投下地であるために筋を通さないかん。アメリカは同盟国としてイスラエルに筋を通さないかん。しかし、対ロシアの姿勢として、長崎には追悼せんといかん。難しいね、政治って

    2024/08/10 リンク

    その他
    t_kei
    t_kei これはイスラエルと枢軸たちのペテンと落日を示す、象徴的なできごとだなと感じた。世界は動いている

    2024/08/10 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des なんか勝手に平和の基準かえてるよね、、こっちは世界平和をいうてんのに。こいつらのは、自分の領地の安寧繁栄だけ。しかも東京のアクセスしやすいとこで。お手軽で良いね

    2024/08/10 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 米駐日大使2022年大晦日に増上寺に参拝してる。https://x.com/USAmbJapan/status/1610076816601141249 /また増上寺は2023年11月ガザ支援https://x.com/toshik58682211/status/1730116626979369374

    2024/08/10 リンク

    その他
    Midas
    Midas ポーズだとしても2人とも「なんで…なぜ…?(キズつきました俺たち被害者」の姿勢をキープし続けてるとこが面白ポイント(実際「イジメにあってハブられたイスラエルくんをみんなで庇った」くらいにしか思ってない

    2024/08/10 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu an ulterior motive.

    2024/08/10 リンク

    その他
    choro23
    choro23 ガザでなくなった子どもたちに追悼はしないの?

    2024/08/10 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 東京の寺で祈るのなら3月10日に行くべきだろう。増上寺が焼かれたのは5月の空襲だが

    2024/08/10 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 何が僕らの安全保障だよ。ガザで殺されている人たちは、僕らの安全保障のための生贄ではないぞ。

    2024/08/10 リンク

    その他
    eos2323
    eos2323 アメリカもイギリスもイスラエルも国際人道法無視して民間人を積極的に攻撃する国だから仕方ないね。長崎から80年、イラク戦争から20年

    2024/08/10 リンク

    その他
    bfoj
    bfoj 政治上、こういうのは大事なのだろうな。嫌いではない。各方位の一定のメンツが保たれた。

    2024/08/10 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 専門家が述べている事にコロナ対策やめろと拡大自殺を吐露していた輩が、今度は公式見解だという1点ですみんな無視しているとか言うの何なのか。と思ったが結局一貫して自分に都合の悪い事を無視し続けてるんだな

    2024/08/10 リンク

    その他
    sander
    sander こういうことやらせたらやっぱ格が違うなと思わされる。イスラエルとの連帯を示しつつ追悼の意を表し、独断でやった態で日米国家間の関係性に影響を与えない。小賢しい

    2024/08/10 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan 靖国でやるとまた揉めるからって話で増上寺にしたんだろうか。落とし所としては、長崎市内の別場所でやるぐらいだったんじゃないかねー。誠意がないな

    2024/08/10 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 長崎の式典欠席は米本国は承知していない(=大使の独断)らしいが付き合わされた英大使も大変だな / 一旦はこれで手打ち

    2024/08/10 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 こういうことかと

    2024/08/10 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x なんだこいつら。現在虐殺行為をしてる国が何をやってるんだ?

    2024/08/10 リンク

    その他
    syopactn3
    syopactn3 こういうことも含めて外交なんだよな、うまい。日本のマスコミや政治家内には共産党寄りの左翼が多くて、こいつらが日本経済の足を引っ張ってる

    2024/08/10 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 https://x.com/nobby_saitama/status/1821763088544362566 "一人だけ態度が違う人がいる"

    2024/08/10 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka これで良いと思うよ。長崎の式典を邪魔したり、水を差すような事をしなければ良いと考えていたが、キチンと追悼の意を示した事は高く評価させて貰うよ。

    2024/08/10 リンク

    その他
    chobihige0725
    chobihige0725 安全保障の為にジェノサイド国家のご機嫌取れって奴がいるけど、どう対応したって有事にそいつらが日本の為に戦うことなんてねぇし、今だって自分らの国の防衛の為の防波堤ぐらいにしか思われてねぇぞ

    2024/08/10 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety コーヘンは長崎こーへんかったんだ

    2024/08/10 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 昨年ロシアが広島に招かれなかった際にロシア大使は式典と別に追悼に行った。招待とは別問題として追悼する気持ちは伝わった。イスラエルだけならまだしも米英と一緒ってのがクソだし何より米国は招待関係なく来いや

    2024/08/10 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again ヘイヘイ、エマニュエル、ビビってるぅー?

    2024/08/10 リンク

    その他
    udddbbbu
    udddbbbu 茶番

    2024/08/10 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia 不参加だけだったら「ボイコットされた」感あるけど、こうなると「英米イスラエルが参加を許されなかった」ように見えてくるな

    2024/08/10 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 ガザで殺される人たちのことも悼んでいただけませんでしょうか。敵だからそう言うの不要だって言うなら、僕らだって連合国の敵だったんじゃありませんか。

    2024/08/10 リンク

    その他
    unkounkounodouble2
    unkounkounodouble2 コイツラ俺たちが核の炎でヒロシマナガサキ焼き尽くしたからこそ日本に平和を取り戻したと真剣に思ってるよ。他の人種なんぞ明確に下って事だよ。こいつらが自由だの権利だのほざいてる現状に怒り以外沸かないね

    2024/08/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米駐日大使、東京・増上寺で追悼 英、イスラエル両大使と共に

    米国のエマニュエル駐日大使は9日、東京・芝公園の増上寺で開かれた「長崎原爆殉難者追悼会」にイスラエ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事