注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関西大手私鉄の南海電鉄が運営する汐見橋線は、大阪市の中心部に乗り入れているにも関わらず利用者が少... 関西大手私鉄の南海電鉄が運営する汐見橋線は、大阪市の中心部に乗り入れているにも関わらず利用者が少ない「都会のローカル線」として知られています。なぜ利用者が少ないのでしょうか。 レトロな駅舎と古びた木製ベンチ 大阪の繁華街、難波から南海電鉄の電車で6分ほどの岸里玉出駅(大阪市西成区)。南海の線路はここで高野山方面に延びる南海高野線と、和歌山市や関西空港方面に向かう南海本線に分かれます。 拡大画像 南海汐見橋線を走る2両編成の短い電車(2018年11月24日、草町義和撮影)。 しかしこの駅に乗り入れている路線は、これだけではありません。南海本線ホームの北側から難波のほうを眺めると、短いホームが離れ小島のようにポツンと置かれているのが見えます。しばらくすると、2両編成の短い電車が入ってきました。通称「汐見橋線」の電車です。 汐見橋線は、岸里玉出駅から大阪の中心部に戻るようにして北上し、南海の難波
2019/01/13 リンク