共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ta-nishi
    真っ当な批判に見える。

    その他
    nilab
    日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない | 小幡績の視点 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

    その他
    HxN
    MMT擁護派の論理が面白い。まるでバブル崩壊前みたいだ。当時はこの程度の認識だったのか。

    その他
    kiku72
    “2021/12/13”

    その他
    ANNotunzdY
    経済は人間のためにあるのであって、今の市場の安定を維持するためにあるわけではないんだけど、 そもそも論点がずれている。旧パラダイムの既得権益を持つ人からしたらそりゃ反対だろうね。

    その他
    sheephuman
    価格メカニズムについては考える余地があるだろうけど、殆ど思い込みと決めつけによる暴論。「やる」というより、こういう風に動いてると捉えるものだと考えている。

    その他
    mohno
    https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q11251502381 を読むと、「独自通貨を持つ国であれば、債務返済のための通貨発行に制約を受けないため、いくら借金をしても財政破綻は起きない」という話ではないみたいだが。

    その他
    kabutomutsu
    「なぜ日本ではインフレが起きないのか」の答えが消費者が物価高をきらうから、ってそれこそ万国共通なのでは…

    その他
    zef
    zef 自分の言っていた事が論理的に間違いであると証明された際に、エリートがどうするかの答え。既存のパラダイムに染まっていた人間ほど、新しいパラダイムは受け入れられない。

    2021/12/14 リンク

    その他
    zakusun
    30年間停滞させたのだからやり方変えないとね。あと、経済の話って細かい部分の認識がとても重要。例えば金融引き締めと年金減らすのは関係ない。財政出動は機動的なものでBIとかとは違う話。

    その他
    toro-chan
    MMT理論を極端化させているように見えるので、全部信じるわけではないが、MMT理論よりはこちらの方が正しく見える。無定見に金をじゃぶじゃぶつぎ込んでも害悪しか生まないのは間違いない。

    その他
    wildhog
    素人ですがMMTは正しい気がする。ただ、インフレ局面で財政を縮めるってのは政治的にはなかなか困難とは思う。物価が上がったので年金減らしますって言えないだろ

    その他
    Gka
    MMTを正しく理解しているなら…無尽蔵に財政出動しようとは思わないだろ。インフレに転じ国債が発行出来なくなれば出口政策は無いよ。一般会計の22%は国債の債務償還費だが…国債を国債で償還出来なくなるって事。

    その他
    z1h4784
    z1h4784 MMTの一番いけないところは整理された理論がなくコラム集のようなものに依拠しているところ。解釈の余地が大きいため批判に対して「MMTはそんなこと言ってない」と言って逃げられる。このブコメ欄のように

    2021/12/14 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki えーこの人がやってはいけないというと、導入した方が正しい奴やん。俺も導入してはいけないと思うからすげー困る。

    2021/12/14 リンク

    その他
    vanish_l2
    話は聞かせてもらった!(AA略)

    その他
    Dursan
    逆神のお墨付きがでましたぞ!

    その他
    kalcan
    理論を実行するとは? そもそも理論なんだから、前提を無視してそのまま政策に適用はできないと思う。

    その他
    eiki_okuma
    金利は上がらないしクラウディングアウトは起きない。MMT という言葉だけ聞きかじってネットで調べたのか?ってレベルの記事。そもそもMMTという言葉自体消えつつあるし。

    その他
    quelo4
    “貨幣理論なのに財政がすべてを決める。その結果出てくる政策提言は、インフレ水準がターゲットよりも低ければ、財政支出をとことん行い、インフレがターゲットを超えたらとことん財政支出を縮小、とことん増税”

    その他
    taruhachi
    税収の2倍の国家予算を毎年組んでるんだからもう既にやってるという認識。なので、これ以上規模を増やすのはまだ大丈夫と言いながらリスキーダイスを振り続けてるプレイヤーのようで怖い。

    その他
    auto_chan
    小幡績と中野剛志でガチ討論の様子をインターネット中継よろwwツイッターやハテブーが対立陣営の雑魚狩るのはインターネッツ仕草だけど学者様がそれやってザイムショーサーマーワンワンと吠えたらおしめーよww

    その他
    demcoe
    demcoe ”MMT理論を政策として実行すれば、経済は壊滅する” まるで今は経済が壊滅してないかのような言い方だけど、財政健全化を言う人って今が良好な状態だって認識なのかね?

    2021/12/14 リンク

    その他
    yetch
    yetch もうやってる。というか日本がやってるんだから米国でやっても良くね?っていうのがMMTの主張だと思ってる。

    2021/12/14 リンク

    その他
    velvetgrouse
    velvetgrouse 危険なMMTはやっちゃいかんと思うけれど、国家として未来への投資や教育、地方へのインフラ整備は必要では。

    2021/12/14 リンク

    その他
    exaray
    exaray MMT論争は典型的なパラダイムシフト的議論なので、こうした旧パラダイムの立場からだとクワインテーゼ的にいくらでもそれっぽく批判できるんですよね。ただ、それは互いに論点先取でしかないので不毛な論争になる。

    2021/12/14 リンク

    その他
    minomushkoro
    随分と極端な例だな

    その他
    homarara
    あんまり危険じゃないDDTにしておこう。

    その他
    exciteB
    exciteB 元財務省の人が揃ったようにMMT否定&財政健全化云々するから意外性がない。

    2021/12/14 リンク

    その他
    sgo2
    そもそもMMTは「国の(財政)問題」を解決する理論であって国民の為の理論じゃない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない

    MMT(現代貨幣理論)」が、いまだに日では言及されているようだ。 改めてひとことで言えば、これは...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む