共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    kazuau
    パリで昼外食すると最低15ユーロはかかるぞ。

    その他
    chintaro3
     昼食で野菜をしっかり取ろうとしても、そもそもその選択肢が用意されて無いんだよな。

    その他
    richard_raw
    「食事補助」……そういうものもあるのか(ぇ/私は一人で静かに食べたいのでデスクで、です。社員食堂いらないなあ。

    その他
    jisyoha
    ①個人によって食事の単価が違うので満額支給はできない⇒②社食を運営するからそこで好きなもん買って食べてくれ⇒③これも単価が違うから3割は会社が負担するよ⇒④大体150円を会社が負担⇒⑤外食も合わせろ

    その他
    porquetevas
    食事補助あったら嬉しいけど、その為に基本給が減らされるなら意味無いのでいいです

    その他
    dadadaisuke
    なお、フランスは交通費が半額しか支給されない模様。 https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000115/0908R3.pdf

    その他
    kenchan3
    昼飯タダだと家計が結構助かるよね。

    その他
    nejipico
    昔は3時間くらい残業したら補食費が出てたなぁ。(1990年代)

    その他
    bottomzlife
    ↓なんでそんなに「安いエサしか食べられない自分たちを誇る犬」みたいなブコメばかりつけるのかね。みじめな犬やブタのままでいたいってことなんだろうけど。食事代支給の制限はよく取り沙汰されてる。改善すべき

    その他
    satromi
    satromi 税金の問題なのに、企業に責任押しつけるなよ

    2019/09/09 リンク

    その他
    roseknight
    roseknight 実務を優先したいがために、食事量を最低限に済まそうとする悪習が見える。旧日本軍がいい例だろう。そもそも日本の食文化は欧州と比べても遜色ない。その文化ぐらいはしっかり残してほしい。

    2019/09/09 リンク

    その他
    karadagaomoix
    karadagaomoix 大手はできても日本を支えている中小企業は本当に食事の時間も取れないほど一人の仕事量が多い。食事補助も大事だし、休暇制度も大事なので民間は取り入れるべき。政府で決まるとしょうもない政治家が休みよるからな

    2019/09/09 リンク

    その他
    araikacang
    araikacang またフランスの大企業と日本の全部を比べてる。日本でも仕事しながらデスクでランチはそんなに多くないと思う。最近は特に勤務時間の管理厳しいし。

    2019/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本企業の「食事代支給」があまりに少ない事情

    新生銀行が毎年6月に発表している「サラリーマンのお小遣い調査」は、日ランチ事情を知るのにおもし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む