共有
  • 記事へのコメント186

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ikura_chan
    首都圏でも公立の滑り止め私立はあるでしょう…。私立の学力レベルの幅が都心は広いってだけではないのかなぁ。

    その他
    turedureko
    ワイ私立の高校に行ったから、静岡の子にはプークスクスされ、三重県の子にはどこの公立高校にも入れない馬鹿だったの?と言われてショックだったわ。本人はコンプ感じてなかったのに。

    その他
    shepherdspurse
    まあそうだよね。育った環境の感覚が抜けないのは当然。ついでに日本以外の国の教育事情も調べてみると、どうでも良くなるよ。

    その他
    y-wood
    それより東北(その他地域も?)では、公立進学校に入学するために下宿するというのに驚いた(広いし人口密度が低いからだろうけど)。/ id:mouseion 神奈川にも翠嵐という県立トップ校が有ります。

    その他
    mozuyanniarazu
    田舎育ちの人のこの価値観を知ったときはびっくりしたなあ。

    その他
    Wafer
    総合選抜は幸せな制度であった。在学時偏差値38だった母校は公立校なのに今や偏差値60越えの進学校になってしまった。

    その他
    T-anal
    地方出身者から見るとピンからキリまであると言うコメントはズレてる。地方の上位私立高でさえ上位公立高の下位互換で、上位公立高に落ちた生徒の受け皿にしか過ぎないんだよね。

    その他
    aathen
    私が受け入れがたいのは「公立は荒れる」と公立校をスラムの野良犬のごとく扱い自分はあんなケダモノとは違うと強烈な差別心を隠しもしない首都圏の一部父母たち。あの人たちは本当に同じニンゲンなのか?

    その他
    shoechang
    聞き分けのいい子だったので高校は家から一番近い公立を選んだが無理言ってでも私立にしておけばその後の人生も変わっただろうなとは思う。

    その他
    automatican
    地元だと普通科は簡単だけど科によってはエリート扱いみたいな学校もあったな

    その他
    zzzbbb
    私立も公立もピンキリでしょ。都会だろうと田舎だろうと。逆にどんだけ狭い了見で育ったのかって感じ。

    その他
    nikutetu
    そういやそうだったな。こういう感覚を理解してくれないと分断生むだけだから勘弁してくれよ。あんたらにはわからん最底辺ってもんがあるんだよ。

    その他
    taiyousunsun
    田舎でもないけど都会でもなかったのでどっちもわかる。具体的には中高一貫は勉強できる子が行ってたけど、私立高校はできない子が行ってた。公立高校のトップは県内有数の進学校だったっていうのもあるかな。

    その他
    snowboard_fan
    最初はちょっとした驚きエピソードだったのに、学歴マウント、育ちマウントが多くて失笑した

    その他
    chinu48cm
    大阪は私立のすごい進学校は大阪星光しかないから、私学志向の強い人は神戸か京都か奈良の私立に行くよね。国立の名門、大教大附属が3校あるのも私立に行かせない要因のひとつやと思う。

    その他
    tan_tan_san
    東大合格者数ランキング上位が灘御三家ラ・サール辺りで占められるようになったのもう半世紀は前なのに。

    その他
    abababababababa
    車も似てる。地方だと車は最低限のインフラだけど、都内行くと贅沢品らしいよね。(車ないと交通手段他にない)都内通ってた時に、途中駅まで車で行くと話たら『車持ってんの?!金持ちー』と言われ、混乱した記憶。

    その他
    augsUK
    大半の地域では公立高校は一校しか受験できないので、地域トップ校の受け皿になる私立(特進クラス)か地域の二番手になるはずなんだが。公立いけないバカが私立に通う認識はどこで生まれるんだ?

    その他
    delphinus35
    1990年代の話だが、九州だと福岡(久留米大附設)、鹿児島(ラ・サール)、長崎(青雲)、佐賀(弘学館)はすでに私立が公立より優位だった。田舎かどうかじゃなくて単なる地域性の問題だよ。

    その他
    jamg
    公立>私立なのは分かる(群馬県民)進学校は公立だったし市内で頭いいのは公立だった。

    その他
    morimarii
    いつの時代の話をしてんだよ

    その他
    eggplantte
    京阪神ってまとめるのは違うよ。大阪は 公立>私立、京都奈良神戸は私立>公立。田舎がどうとかじゃなくてレベルの高い私立があるかどうかかな

    その他
    ochikun
    わかるー

    その他
    operator
    このネタは定期的に上がるけど、地方にも名門の私立中高一貫校あるじゃん。無い県もあるよねという話。

    その他
    out5963
    自分の出身地方も、公立落ちた子が私立に行く所だったなぁ。

    その他
    maninthemiddle
    私立よりも優秀な公立・国立中高もあるので一概には...

    その他
    repunit
    他県の地方都市が近いとそこの私立進学校という進路がある。自分も他県の私立を受験して合格したけど、2時間半はキツいので地元の公立に進学した。昔学区にあったボーダーフリー私立高校は廃校。

    その他
    ginga0118
    わかる。

    その他
    bokmal
    学力(出身校)の話と男女の話がどしどしホッテントリに入るところを見るに、はてブユーザーは10代後半〜30代前半が多数派なのかな?

    その他
    goodbye111
    posfieに1時間前に作られたのをTogetterで作ってきて草。すっげー質の高いまとめ主だな。ネタの探し方が高レベルすぎて草。偶然なの?https://posfie.com/@kalofollow/p/IuHqAVg

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私立は公立に行けない勉強が苦手な子が高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、都会に出てきてからの公立が下位層とされる文化は受け入れ難い

    豊洲銀行 網走支店 @toyosubk88 私立は公立に行けない頭の悪い子どもが高い金を払って行く場所という認...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む