共有
  • 記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    atoh
    昔はいい石(質・サイズ)は石屋が再利用してたらしいけど、需要も減ってるし処分するしかないんだろうな。

    その他
    deep_one
    まぁしばらく置いたら再利用できる気がしてくるだろう。

    その他
    the-fool-of-lear
    父はこれを見越して墓が欲しかった祖父母を説得して永代供養にしたけど母の方は何代か続いてるからなあ……どうすんだろ……

    その他
    akinonika
    日本人が絶滅しても、きっと残ってるね!

    その他
    htnmiki
    こないだ都内の某墓地を散歩したらたいそうご立派な墓がたくさんあっておもしろかった

    その他
    DashTakkun
    10万もあるのか

    その他
    fantascape
    なんか見たことあると思ったら日本版『最後まで行く』のロケ地になったとこか

    その他
    soybeancucumber
    日本人はその流れかもしれないが、日本はイスラム教徒の移民にどこぞの知事がよろこんで土葬させてるような国になってしまった

    その他
    filinion
    いや、砕いて路盤材に再利用、というのは実際ある話と聞く。ここにあるのは「墓じまいはしたいが、墓石が車に踏まれるのは嫌だ」という人たちの墓石では。まあそういう人も多いだろうけど。

    その他
    takoswka
    定盤にして売ればいいのに。

    その他
    Chisei
    比較的近代の慣習なら別にそこまで頑張らんでもと思う。

    その他
    tripleflat
    小さな頃から墓参りに連れて行かれるたびに骨壷収容って限界があるだろうと思ってた。特に縁を感じない先祖のお寺の墓を自分の子供にも継がせるのはも訳なさもあるのでうちも墓じまいしたい。

    その他
    naruruu
    昭和の頃は「墓を継ぐ息子がいない家は檀家にはできない」とか言ってた寺が、個人向けの永代供養商売に躍起なのを見ると、庶民全員が墓を持つって本当にうたかたの文化だったと思う

    その他
    kudoku
    ちょうど四角いし、輪切りにすれば良い大理石のタイルになると思うけどな。

    その他
    dot
    祖父が分家して自分の所の墓と近隣には親戚の墓もあって、子供の頃は、お盆になると墓場で親戚と顔を合わせて挨拶し合うような世代だが、父は早々に墓じまいを決めて整理してくれている。助かる。

    その他
    sechs
    人類のコストがかかる文化だよなとは思う。日本全体でいつまで払い続けられるか、処分するにも人手とかリソースが足りるのか。父方母方で何個かあるけど、本音では将来無くした方が良いのではと思ってる。

    その他
    mirakux
    無駄な因習だった。何が先祖代々だ、ちゃんと数えろ

    その他
    kitaido0
    このように火葬は最後には墓が消滅する。だから広い面積で長く居座る土葬に対して嫌悪の感情が湧く

    その他
    wushi
    犠牲の犠牲

    その他
    torajan
    子供の頃、近くのお寺の境内の端っこに古い墓石が無造作に積み上げられておった。連絡の取れなくなった檀家さんの墓で、「墓地狭めだったから場所空けないとな~」と親から聞いた。昔からよくあることなのでは?

    その他
    moandsa
    護岸工事に使うのちょうどいいのに。ずっと子孫たちを守ってくれているってことで

    その他
    nakag0711
    持続可能性のない風習

    その他
    aga_aga
    宗教などというバカバカしいものの成れの果て。こんなものにくだらない儀式をし、金を集め、ムダの限りを尽くした罪は重い。一日も早く禁教を。宗教は人を救わない。

    その他
    shibainu46
    そのためにわざわざ閉眼供養なんてものがあると思ってたけど

    その他
    world24
    world24 墓じまいしたらただの石では。そうじゃないとしまえてないってことになるよね。

    2025/09/21 リンク

    その他
    sun330
    母が亡くなったら実家じまい、墓じまい、仏壇じまいが待っている。仕方ないので定年延長して働いてお金貯めておくしかないと思ってる。

    その他
    naoto_moroboshi
    一部だけもってりゃええやん。結局おきもちでしょ。

    その他
    m-kawato
    そこに私はいません

    その他
    unagy
    同じ墓に先祖代々埋葬するのは、極めて合理的でした。都市を捨て、祖父母、曾祖父母の守った農村に帰りましょう。そのためにもホワイトカラーのフルリモートワークを国策で推進しましょう。

    その他
    rax_2
    和製ピラミッド(古墳)に1票で。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『墓じまいの墓石』を受け入れている寺があるがその墓石の数に圧倒される「墓場の墓場だ…」「再利用とかできないのかな」

    Green Pepper @r2d2c3poacco 今朝の新聞に、墓じまいの墓石を受け入れている愛知県の妙楽寺の記事が載っ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む