共有
  • 記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    KariumNitrate
    道民の寒さ(-20℃)、それ以外の寒さ(8℃)みたいなものじゃないの?

    その他
    filinion
    filinion 北海道の職員寮に住んでた時、私は厚着してコタツに入ってたけど、隣人はTシャツ一枚で過ごしてた。あれで「北海道で灯油の消費量が多いのは当然」とか言われても、もう少し節約できるのでは…と思ってしまう。

    2023/01/28 リンク

    その他
    quick_past
    甘やかされてるかどうかは知らないけど、北海道から単身赴任で名古屋に来た同僚は、こっちは風が強すぎて寒い。って言ってたな。おいらが冬場に札幌旅行したときは、風が弱くて過ごしやすかった。気温マイナスなのに

    その他
    tribird
    札幌出身の後輩はモッコモコの自分と比べて遥かに薄着だった。人によるかな。

    その他
    miruto
    関東の家も断熱性能あげてほしいよね。節電にもなるし。

    その他
    tianbale-battle
    そんな事はないでしょう

    その他
    ancock
    車生活の田舎民より電車生活の都民の方が体力ある説みたいな。

    その他
    imcoimco
    長野出身だけど、都内の賃貸は石油ファンヒーター禁止でエアコンだけだとガンガンに暖まらなくていつもなんか寒さを感じていた。

    その他
    NOTG
    〜わけで。は北の国から目線?

    その他
    asitanoyamasita
    『東京の冬は着衣水泳したあと濡れたままプールサイドで風に当たる感覚で、札幌の冬はひたすら冷凍庫なんですよ、体感的に』これはなんとなく伝わる。寒さが骨身に沁みる

    その他
    ku-kai27
    関東に住んでる道民だけど家の中が恐ろしく寒いのよ。外は俺は平気だけど室内がヤバい。夏が暑いから仕方ないのかと思ってたら窓の素材の話が出ててそうなのか…ってなってる。

    その他
    tottotto2009
    うん、そうだよね。だから?

    その他
    carrier_pigeon
    移動が車じゃなく、徒歩チャリ電車バス待ちなどで外にいなきゃいけない時間が長いのも東京が寒いと言われる所以。

    その他
    number917
    車も暖めてから乗るしな。車と建物の間の距離だけ寒さに晒されてる。まあでも本州でも断熱は大事なんだぞ

    その他
    akikonian
    体感温度とか湿度とか要因は色々あると思います。

    その他
    tfurukaw
    全く持ってその通りです。家の中は暖房効かせまくりだし、外に出るときは防寒対策ばっちり。都内暮らしでもヒートテック二枚重ねにダウンとかやっちゃいます。

    その他
    bigburn
    すべての移動を車でやってる地方の人のほうが、意外と歩かされてる都会人よりも足腰が弱い説を思い出した

    その他
    NOV1975
    でも基本的には北国の人は寒さに強げな発言をよくするよ

    その他
    memoryalpha
    さすがに道民が沖縄の冬を寒いというのは盛りすぎじゃね。何度か冬に行ったが飛行機から降りた時いつも「ぬるいな…」から始まるわ。湿度も高いし、調べてみたら1月の最低気温の平均14度だぜ(´・ω・`)

    その他
    iwtn
    どこに住んでいても甘やかされたい。

    その他
    aya_momo
    あまり暑すぎるのもどうかと思うが。/種として同じでも暮らしていると特定の遺伝子を発現しやすくなるとかあるからね。

    その他
    slkby
    野生で生きる動物は地域で姿(種)が大きく変わるけど、人間は基本的に同一種だからね。ヒトは体の仕組みで気候に耐えているわけではない。

    その他
    rulir
    気候だけ考えても、東京の風は強くて寒い。札幌は風はないし、雪が降ってる日は降らない日より案外暖かいからね。(雪が降ってない中途半端な時期が一番寒い。)スキー場とかで寒い寒いいう人それほどいないでしょ

    その他
    ayumun
    9月の北海道で半袖着てられるんだから、全然強いだろ。クッソ寒いわ

    その他
    nakab
    関係ないけど、東京のサラリーマンってなぜ昼休みはコート無しで食べに出るのか謎。寒そうにポケットに手を突っ込みながら、そぞろ歩く姿が定番である。

    その他
    tweakk
    北海道出身者あるあるの1つである。あとセイコーマート話。

    その他
    kazu111
    樹脂サッシを標準規格にすれば本州もみな北海道と同じ断熱仕様に簡単に変えられるんだろうし、量産効果で海外なみに安くなる。でも東京だけ耐火の関係で簡単にいかない。日本って、東京だけが損をする仕組みにはなり

    その他
    yasagure_Polaris
    北海道に住んでた関西人やけど確かに。北海道では据え付けの強力なストーブが標準で、灯油はスタンドの人が屋外のタンクに勝手に給油してくれる。内地で売られてる動かせるストーブは「ポータブル」と例外扱い。

    その他
    ajakan
    北寄りの欧米人に「寒い時に半袖着てる人、なんで?」って聞いたことある。「出身地による」って言ってた。で、9月の北欧で厚いコート着たい寒さだったんだけど、半袖とコートの人が共存してた。結論は「人による」

    その他
    tourism55
    先日の町に一軒のセイコマの記事で、売れ筋商品のひとつがアイスというのを思い出した。/ 雪が降ってても傘を差さないのは北国の人だなあと思う。普段振らない地域はつい傘を差す

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『北海道の家は断熱効果が高くて甘やかされてるから、実は道民は個体としては寒さに弱い』って道民が言ってた

    ヤギの人🐐 @yusai00 意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しく...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む