共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    furan
    ちなみに私はイラストレーターの絵柄が受け入れられずに買うのを途中で止めた作品が多々ある。

    その他
    moodyzfcd
    ライトノベル板のデフォルト名を議論しているスレッド(URLは当時は5chではなく2ch) 2000/09/19 初出? http://salami.5ch.net/test/read.cgi/magazin/969283525/ / 絵師ガチャ実装 https://twitter.com/minokichi_ss/status/740410310847254530

    その他
    solidstatesociety
    議員ガチャがまじで当たらないんですけど

    その他
    augsUK
    アニメの作画でさえ色々あるのに、ラノベの絵師は未読者に対してキャラの具現化とイメージづけ全部担うからなあ。合わない絵の作品は読めば読むほど違和感ばかりになるし

    その他
    ashita_y
    政治力とかコネとかも多少関係ありそうだからガチャよりは必然性ありそう

    その他
    rideonshooting
    なろう発の粗製濫造作品はイラストとかコミカライズにしろ、プロレベルに達してない(紙出版の漫画誌にはまず載らないレベル)としか言いようのない低レベルが混じるのも事実ですからね。

    その他
    homarara
    大変失礼を承知で言わせてもらうと、猫耳猫が未だにアニメ化していない原因の大きな部分は、絵ではないかと思っている。

    その他
    welchman
    「好きなイラストレーターが描いたキャラをガチャで引きたい」と言う話かと思ったら違った。/本を読むのに絵が重要って、率直に言って意味が分からない。表紙を見ながら中身を読みはしないだろうに。

    その他
    kuzudokuzu
    セルフまとめ。

    その他
    muramurax
    素人目に見てもあまりに酷い絵だったりするからじゃないの。上手くて仕事がほしい人ならいっぱいいるわけだし。

    その他
    rag_en
    漫画化(家)ガチャ。アニメ化ガチャ。

    その他
    metamix
    著者側にはイラストレーターに関する選択の自由も交渉の自由も無い、ほぼ一方的に押し付けられたキャラクターデザインを受け入れるしかない、という事実が知れ渡ってきたからこそのワード選択でしょ。業界の怠慢

    その他
    RRRQ
    ラノベの絵師がだれになるかはほんと重要だよ。新規開拓の場合、最初に手に取るか取らないかのフックがそこになるんだもん。

    その他
    moxtaka
    「ガチャ」はともかく、「絵師」が使われるのは単に「イラストレーター」が長すぎるだけでは。推しキャラを嫁っていうのと同じ。まあ依頼文とかフォーマルな場で使う輩はアホかと思うが。

    その他
    syukit
    ひどい言い方だが、結局一番最初の導線となるのはイラストの場合が多いので正しい。ぼくがもし作家だったら、そのような他者に強く依存する業界には踏み込みたくないな、と思ってしまう。

    その他
    tecepe
    30年前でも末弥純先生がモンスター描いてるほうがWizardryは面白そうに見えるって言われてたんだからしょうがない、ラノベだけの話じゃないと思う。

    その他
    kz78
    のいじ先生は「今回はエロゲンガーの仕事が忙しかったんだろう…」と擁護が入るくらいには、仕事にムラがあった。

    その他
    tastasto
    シリアスバトル物に古典判子エロゲ絵師を当てるのは本当に勘弁してください。ただイラストレーターが増えた結果昔よりはレベルが底上げされてる気がする

    その他
    slkby
    黙れドン

    その他
    runa_way
    ○○ガチャが流行るのは、ソシャゲガチャがエグいと知りつつ一喜一憂してる虚しさと、世の中運ゲーと考えずにはいられない閉塞感が合致するためだと思う。礼儀説教じゃなくせない。世界への絶望と冷笑を解決しないと

    その他
    fusanosuke_n
    編集者・出版社が可能な範囲でベストなものを選んで決めたものを「ガチャ」ってのは編集者に失礼じゃないか

    その他
    kemononeko
    通常攻撃が全体攻撃の茅野さんのラノベは絵を見るためだけに買っているのでさもありなん

    その他
    necochan_cat
    昔コバルト文庫でイラスト担当が替わってガッカリという事があったので、やっぱり雰囲気にあった挿絵ってそれなりに重要だと思う。

    その他
    shiju_kago
    『文章でかさ増ししたイラスト集』と足蹴にされていた時代よりは幾分かましだな

    その他
    pikopikopan
    絵や漫画が描ける人のキャッチャー能力に頼ってる自覚がない作家さんはこういう言い方するだろうなとは思ってた。敬意を持てないなら自力で描くか探しておいでよと。編集は人によるから言いたくなる部分は分かる

    その他
    ikanosuke
    気持ちはわかるが、それをそういう言い方するのは流石に礼を失しているというか、文句があるなら自分で描いたり自分のコネでお願いすべきでは。

    その他
    Kuw
    単体での良し悪し関係なく内容と絵柄の組み合わせ悪いな…って思うことは確かにある

    その他
    lady_joker
    「絵師ガチャなんて使う著者は恥ずかしくないのか」という人はろくに小説のことなんか考えてなくて、小説の価値はある程度読まないわからないのでまず読ませないといけない。そのフェーズでは絵師の役割は大変重要

    その他
    choliro
    まぁ少なくともこの言葉を普通に使ってる作家とは仕事したくねぇなぁ、ってくらい。消費者が使う分には好きにすればいいと思う。

    その他
    myogab
    絵師と作家の絶対数が増え、そのマッチングが個人間の信頼構築から、単に編集にあてがわれるランダム性が増した~が故に生まれた言葉なんじゃね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「絵師ガチャ」という言葉はいかにして広まったのか?

    mizunotori @mizunotori 「絵師ガチャ」という失礼なスラングはどのあたりから広まったんだろうな。さす...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む