注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
沖縄国際大学の校舎に海兵隊のCH53D大型輸送ヘリが墜落してから、きょう8月13日で10年を迎え... 沖縄国際大学の校舎に海兵隊のCH53D大型輸送ヘリが墜落してから、きょう8月13日で10年を迎えた。隣接する米軍普天間飛行場では現在、墜落事故を繰り返してきた垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ24機が常駐し、昼夜問わずごう音を立てながら離着陸を繰り返し、本島をくまなく飛行している。県民が危険な空の下での暮らしを強いられている状況は10年たっても一向に変わっていない。 年に1機以上墜落 1972年の復帰から現在までに県内で発生した米軍機の墜落事故は45件ある。沖国大の事故の後にも4件発生している。 復帰後の沖縄では年に1回以上、米軍機が墜落していることになる。いつになれば県民が安心で安全な暮らしを送ることができるのだろうか。 琉球新報が事故10年で実施した県内市町村長へのアンケートでは、回答した30首長のうち「海兵隊の沖縄駐留は必要だ」と答えた首長は一人もいなかった。10人が海兵隊の日本駐留
2015/05/11 リンク