共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    confi
    政治の圧力みたいに書いてるけど嘘。中国はディズニーみたいに世界中に売れる単発3D映画に人が集まって残りのジャンルにはあまり才能が集まらなくなって失速してる。

    その他
    filinion
    filinion 表現規制が窮屈なのはわかるけど、日本のアニメだって国内向けに作ってたらいつの間にか海外でウケたわけで。まして中国は人口が日本の11倍、GDPは3.5倍。欧米市場を意識しなくても充分やっていけてしまうのでは。

    2023/08/03 リンク

    その他
    Akech_ergo
    制作費ウン十億かけれるのはすごいなと思う。ジブリとかカラー(庵野監督)とか押井守監督とかのすでに評価の定まったスタッフの新作並じゃん。

    その他
    yuzuk45
    国内市場が巨大だろうから独自の進化と隆盛を極めるんだろうね

    その他
    shikiarai
    低単価で乗っ取るはずが日本も負けず劣らず低単価な上に中国は単価上がりつつあるから……知らんけど

    その他
    allezvous
    今の方針でもキングダムみたいなやつは生まれるかもしれんが、水滸伝や金瓶梅を元ネタには作れなさそうだよなあ

    その他
    shoot_c_na
    界隈では話題に上ってたけど、中国国内の評判と海外展開が、日本のようにリンクしない…問題。壺やまとめサイトが「日本は負ける」とか言ってたの、どう訂正するか見物

    その他
    n_vermillion
    中国市場はでかいから無理に外向きに物作らんでも良いって考えもあるだろうしな。中共の検閲は厳しそうだというのはあるが。

    その他
    c_shiika
    フェーレンザイは日本語版の翻訳というか漢文知識が時々怪しい。元ネタは西遊記履修すれば8割方分かるやつ。

    その他
    sds-page
    中国人、哪吒好きすぎる問題

    その他
    toaruR
    国内市場が巨大だから世界に打って出る必要はないよなぁ(・ω・)プロパガンダ以外では

    その他
    REV
    miHoYoの隆盛を見るに、『アイディアソースは日本』『コンテンツ化して儲けるのは中国』みたいなオチが待っていそう。

    その他
    otchy210
    日本のアニメコンテンツと競合しなさそうな感じなのね。欧米で日本アニメが「大人に」受ける大きな理由の一つは「この難解なテーマをアニメで!?」のはずなので。

    その他
    onigiri-chan
    サムネのアニメは中国の神話の前提知識が無いから異文化感凄いけどキャラが皆かわいいからなんだかんだ楽しんでるよ

    その他
    kenkoudaini
    シェアがシャアに見えて本文読んだけど関係ありませんでした

    その他
    CAX
    中国の人口を考えたら国内だけでも採算とれそうだが、配信サイトは一強天下に整理されない状況。で日本に近い感じで、大作アニメ映画での荒稼ぎに方針がシフトだけど、国内作品は中華神話・伝説系ばかりか。武侠は?

    その他
    cl-gaku
    実は日本も儲かるからやってるわけではないんやで

    その他
    auto_chan
    中国は表現規制で一次創作が伸び悩み、欧米はファッキンコレクトネスでぐだぐだになって、自由奔放な日本のチャンスだな!勝ったなガハハ!……労働環境が……あれがあれすれば……

    その他
    mori99
    mori99 中国は国内市場だけでまわせそうなので、まあ。国内だけでまわしている間に大きく発展すれば、ある日世界でブレークする可能性はある。しない可能性もある

    2023/07/31 リンク

    その他
    runeharst
    奴隷賃金VS検問表現規制

    その他
    haha64
    乗っ取るなんて言われてたっけ…表現規制でコンテンツ産業は首輪を嵌められ続けてる状態だけど、国内市場で十分ペイできるから世界を意識する必要ないんだよな。

    その他
    AQMS
    アニメーターへの低賃金、不払いや未払いが起きないよう頼むよ

    その他
    dollarss
    奴隷を多く抱えている日本のアニメ業界に自由(?)市民の国が勝てないとかはあるのかもね

    その他
    nrp6
    nrp6 日本など海外コンテンツ購入が減ってて中国産長編アニメは好調なら日本のものを買う必要がなくなったように読めるのだが。共産党やべーポルノじゃなくて中国国内の投資の減少をデータで示す等してほしい

    2023/07/31 リンク

    その他
    aox
    bilibiliで見られるやつだと女生宿舍日常は面白かったです

    その他
    puhu208n
    中国政府による検閲があると表現するとおどろおどろしいが、要は保身最優先の天下りのオッサンみたいなものに難癖を付けられないよう先回り配慮しながら作るわけだろ。そりゃ売れない。

    その他
    behuckleberry02
    まあ今んとこあんま面白くないよね。

    その他
    mohno
    中国発のアニメは微妙に面白くないんだよな。

    その他
    mitarase
    mitarase 表現規制がある限り、中国が覇権を取ることは難しい。

    2023/07/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本のアニメを乗っ取る」と言われていたが…動画配信サイトの赤字が止まらない中国アニメ業界の大異変 「金でシェアを買う」戦略が限界にきている

    中国のアニメ産業は短期間で急成長を遂げ、日のアニメ産業を脅かすと言われてきた。ジャーナリストの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む