共有
  • 記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repunit
    小型充電式電池メーカー、同電池の使用機器メーカー、それらの輸入事業者は「資源有効利用促進法」に基づいて、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられてるので購入店かメーカーに問い合わせろって前にも書い

    その他
    nkawai
    “購入の段階で「JBRC加盟済み」もしくは「自社で回収窓口を用意している」のいずれの条件も満たさないメーカーの製品は、対象から外してしまうのがベターだろう。 ”自ら記事の存在を否定してるのうけるw

    その他
    mashori
    民間でやれるところがないなら国がやるべき問題なのでは?公費ってこういうところに本来金をかけるべきものなのでは?どっかに垂れ流すこととは違うだろ

    その他
    tarodja3
    ┅☆*

    その他
    kumaroku
    ポタ電とかすてるにすれてないよな。

    その他
    georgew
    リチウムイオン電池の処分はほんと厄介。どうすりゃいいのこれ?

    その他
    paulownia
    2022年版もブックマークしていた

    その他
    pukarix
    売るだけ売って廃棄の段階で「はい、知らね」って、辞めてもらえません?電池は危険物でもあるのだから規制は必要だよ

    その他
    style_blue
    結局自治体に相談しろ以上の事が書いて無い通り対応はバラバラで、とはいえ回収対象じゃないのを捨てなきゃいけない時はこっそり不燃ごみに出すしかない。全国で多数被害が出ないと行政は動かない。

    その他
    ultimatebreak
    情弱には無理だなあ

    その他
    tokorozawasawako
    深刻なのがバッテリー式の大人のオモチャなんよ。役所の窓口にとても持っていけんし

    その他
    benking377
    可燃ゴミ以外をゴミ出しに出して業者が回収せずに警告シールを貼っても最終的には管理会社が処分してくれるから、とリサイクルに出さなきゃいかんような物でも適当にゴミを出しやがる近所の住民共には関係ない話だな

    その他
    minamishinji
    モバイルはAnker、ポータブルはJackeryしか買ってないので、割と安心と言うことはわかった。

    その他
    saikyo_tongaricorn
    お、令和最新版

    その他
    burabura117
    “「小型充電式電池リサイクルBOX」に投入できるのは、一般社団法人JBRCに加盟するメーカーのモバイルバッテリだけ” 知らなかった…手元に1つだけ中華製のバッテリーあるんだよな。。

    その他
    adsty
    モバイルバッテリーやポータブル電源の正しい処分方法。

    その他
    nextworker
    “Anker”はちゃんとした会社だなぁと

    その他
    fieldragon
    ]Jackeryが自主回収を開始したとのこと。これでようやくポータブル電源の購入検討のスタートラインに立った

    その他
    utsuidai
    ウチのポタ電、大して使わないまま実効容量小さくなってしまった。Ankerに引き取ってもらって買い替えるか悩む。

    その他
    mrnns
    イベントのノベルティでもらったものの処分に苦労したことがある。幸い、近所の店で回収してもらえた。流通と回収のガイドラインぐらい作って欲しい。

    その他
    CAX
    JVCの売上のターニングポイントになる記事になったりして。/自分の住んでいる地域の自治体のリサイクル回収などは調べるけど、対応しているメーカーの有無までは会社などで扱うポジションじゃないと知らないよな。

    その他
    dzod
    使い終わった後のことを考えてないところが原発とそっくり。またとりあえずプールしておいて後世に投げるのかな

    その他
    north_korea
    もっと大規模に燃えないと法律は変わらなそう

    その他
    Gka
    リチウムイオンが劣化して電解質が酸化するとガスが発生し膨張するがこれに衝撃を与えると発火や爆発を起こすらしい…妊娠バッテリーを棄てずに保管しているひとは部屋が火事になるのを覚悟したほうがいいかもね。

    その他
    okami-no-sacchan
    捨てにくさが問題なのに、自治体のゴミ収集からは「捨てないで」と案内され、ほんと困る。西友は超ちっこい隙間に入るボタン電池しか回収してくれない。販売店に回収させてほしい。持って行き場がない(はじめに戻る)

    その他
    naka-06_18
    まじめな人がしんどい問題

    その他
    kiyo_hiko
    捨てるのめんどうくさい+エネルギー保持物は火災が怖いで携帯型電池は世界超速を最後に買わなくなってしまった。あとUSB携帯物が気軽に電池入れるのどうにかしてほしい。昔のガム電池みたいな統一電池ありゃいいのに

    その他
    Nyoho
    デオデオに持って行ったら回収してくれるよ。あ、もうデオデオじゃなかった。

    その他
    nakayuki805
    肝心のJBRC加盟外でメーカー回収対応無しの既に買ってしまった製品を確実に処分する方法が知りたい(なおLi-Ion電池は一切受け付けてない自治体に住んでるものとする)/ 手頃な回収業者とかないのかな

    その他
    Sutekase
    さいたま市は回収ボックスあるけど 公民館とかに

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 【最新版】不要になったモバイルバッテリやポータブル電源、どうやって処分する?

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む