共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cliphit
    cliphit Obscenity表現の単純所持者はキリスト教基準にて悪魔の手先。(誤解)

    2019/12/25 リンク

    その他
    guldeen
    『性暴力等の描写は二次元でもアウト/性暴力等ではない、合意、もしくは裸なだけならばこれに抵触しない可能性はある/ここらへんの微妙な感覚を日本人が感じ取るのは多分無理』それを創作物に適用する意味が不明(汗)

    その他
    Gl17
    興味深い考察。ツイッターは米国法人なので無修正とか関係ないしポルノも自由だが、しかし米国法基準で猥褻頒布はツイ社関係なく違法と。日本の二次ポルノは確かに強要や性的搾取などの性暴力嗜好が目立つ。

    その他
    KoshianX
    わからんでもないが暴力描写をゾーニングではなく禁止するというのは理解しがたいのう。「風と木の詩」とか出版できないでは。

    その他
    FFF
    性器が無修正なのにわいせつ罪があるアメリカてのが一番日本人には混乱するのでは

    その他
    tick2tack
    ”Obscenity(猥褻)とPornography(ポルノ)は別”“合衆国法典第 18 編第 1466A 条””未成年者のものであるかそのように見える画像”

    その他
    rag_en
    rag_en 日米共にそれぞれ、「線引き」なんてものがいかに非論理的でグダグダな基準であるか、という話。…まぁその日米が、恐らく「表現の自由」的には比較的マシな方ってのが、もう、ね。

    2017/12/13 リンク

    その他
    stella_nf
    Twitterはアメリカのサービスなので、日本の法律でセーフでもアメリカの倫理でアウトだとダメ。と言われても「ポルノはセーフだが猥褻はアウト」の「どこからが猥褻なのか」がさっぱりわからん。

    その他
    niwakano18124
    niwakano18124 コンテンツの中で児童が性行為の当事者である場合、充分な合意があるとは考えられないから性暴力表現とみなす、という感じかな。

    2017/12/13 リンク

    その他
    nanae_ll
    『米国では「Obscenity(猥褻)」と「Pornography(ポルノ)」は別物』「猥褻」という言葉をこう使うのか、という感じ。興味深い/米国の基準、分からなくもない気はするんだけどねぇ。ジェンダー差もあるのかな。

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M エロが駄目なのではなく暴力が駄目だから性暴力表現は駄目、という理屈はわかるんだが、実際の基準がようわからんという話かな?

    2017/12/13 リンク

    その他
    quick_past
    (他の作品もあったそうですが、大部分はシンプソンズ)/マイリトルポニーのそっち方向のも氾濫してるし、あちらから見たらLOだって大概では

    その他
    miwat-hide14
    こうやって比べられたものを読むと、基準が違うのは不思議だな〜と思った なんでだろう?

    その他
    Tomato-360
    なるほど。アメリカがいうところのObscenityは駄目。か。勉強になる。

    その他
    Fushihara
    Fushihara つまりはてなハイクが次世代のSNSということか?!

    2017/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitterの絵師凍結問題と日米エロ文化について|ScreamoTAI

    このNOTEは 1.Twitter絵師凍結問題について 2. 日のエロ文化について 3.米国でのエロ漫画所持に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む