共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    crexist
    転売(独占)と流通をごちゃ混ぜにしすぎ。

    その他
    paravola
    トーマス・ソーウェルは、便乗値上げというのは「感情には強く訴えるかもしれないが経済学的には意味のない表現」とし、「『便乗値上げ』のおかげでフロリダの住民がどれほど助かるか」を説明

    その他
    hankatsuu
    スポーツ分野ではプロ野球もJリーグもダイナミックプライシングが本格的に導入されはじめた。転売屋の言い訳がどんどんなくなっている。

    その他
    gaumash
    「「転売死ね」とヒステリックに言う人たちは思考停止のバカなのではないかと思う」とヒステリックに言う人たちは思考停止のバカなのではないかと思う

    その他
    REV
    病院に担ぎ込まれたとき、「特効薬は完売です。マケプレなら入手できますが1本1000万円」って言われて「幸福、自由、美徳だからね」とニッコリとクレカにサインできるなら。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 議論が3周前。需給が動的パラメータ度の高い便乗値上げの話も的外れ。真面目にこの件を考えている人はそもそもヒステリックに言っていない。360度どこから見ても周回遅れすぎる。

    2019/01/27 リンク

    その他
    tamaso
    今のホモ・サピエンスは、「強い者が勝つ」という方法だけでは生き残ってこれなかったはず。助け合い、いずれは自分も助けてもらう、という前提での「譲り合い」の能力を獲得したからこそ、今がある。

    その他
    technocutzero
    文句言われてるのは転売じゃなくて転売ヤーな 外国のもん仕入れて売るのとはワケが違う

    その他
    sds-page
    sds-page 商流という言葉を知らずに転売擁護してる思考停止のバカは速やかに滅ぶべき。正しいことをしていると主張するなら販売元を説得して正規の商流を形成しろ

    2019/01/27 リンク

    その他
    nakag0711
    払戻できない場合の譲渡はある程度やむを得ないと思うが、席によっては転売利益が大きくなるとなるとなあ。この場合価格が上がっても供給増えないから単なる金持ち優遇になるだけだよね

    その他
    softstone
    softstone 問題は転売じゃなくて、独占もしくはそれに近い、他者の購入機会の収奪。供給に均等性が持てないものには見えざる手は届かない。握手券の話はただの八つ当たり。思考停止は誰だ。

    2019/01/27 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 『転売』が悪いのではなくて『買い占め』が悪いんだよね。市場を歪めて利益を得るのは株式市場でも犯罪になるのと同義で。その辺を分けて考えないと変な話になる。

    2019/01/27 リンク

    その他
    houyhnhm
    そんなんだから、ZOZOTOWNから撤退する企業が出てるんだろうなあ。

    その他
    kaionji
    kaionji ライブや航空券、新幹線のチケットをすべて転売屋から買うことになるし、その場合は元の料金の何倍にもなる。そういう世界がお望みか。(記事は読んでない)

    2019/01/26 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 世の中には二つの転売がある。買い占めて塞き止め市場への流通を滞らせる転売と、あらゆる場所で使える様に市場への流通を促進する転売だ。

    2019/01/26 リンク

    その他
    infobloga
    転売が悪なら、イオンもセブンイレブンも、住友商事も、全部転売が業務だと思うんだけど、転売反対派はデモとかしてるんだろうか?

    その他
    kaz_the_scum
    botで席を買い占め、それを高値で転売する行為に関しては、「死ね」以外の言葉が見つからない。行く予定のチケットを処分することが「転売」となるのとは、話が違うので。

    その他
    roshi
    バカとまでは思わないが、自分が被害を受けたわけでも当事者でもないのに声高に禁止を叫ぶ心理には興味がある(ソシャゲのガチャとか)

    その他
    out5963
    out5963 今時のこのレベルの話をされてもねぇ。

    2019/01/26 リンク

    その他
    myogab
    myogab 正しさ≠正義。義という言葉は弱き者に寄り添う行為であって、利己的な強者の振りかざす正論を正義と呼ぶことには賛同しかねる。/「転売」の問題の諸々を安易に網羅しようとすると焦点が迷子になりがち。

    2019/01/26 リンク

    その他
    nack1024
    死ね

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou はあ。需要の増減ではなく、ポテチが売れてるから買い占め、bot使って買い占め転売、みたいな情報格差を利用した行為は突き詰めても市場の失敗に陥るだけなんで純粋に悪だろ。チケットは興行主の決定権と転売は別の話

    2019/01/26 リンク

    その他
    Mash
    Mash イープラスだと重複当選しないから後半は想像の世界の話に見える

    2019/01/26 リンク

    その他
    gaso
    僕のおもっていたことを記事にしくれてる

    その他
    asuka0801
    ようは転売というワードが買占めとセットだから悪い印象で一人歩きしているんだと思う「大航海時代シリーズ」やってたり「狼と香辛料」読んだ人には転売の重要性も分かるかもしれない。

    その他
    akira28
    (・∀・)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「転売死ね」とヒステリックに言う人たちは思考停止のバカなのではないかと思う|ねりな/練無

    正義とは幸福、自由、美徳の3つの立場から別の理論が成り立つ昨日、株式会社ZOZOの田端信太郎さんがTwit...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む