エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
熊本地震被災者の恒久的な住まいとして熊本県内の12市町村が整備する災害公営住宅(復興住宅)計10... 熊本地震被災者の恒久的な住まいとして熊本県内の12市町村が整備する災害公営住宅(復興住宅)計1027戸のうち、約6割にあたる計約630戸の建設用地がいまだに確保されていないことが、毎日新聞の取材で分かった。建設に適した土地の不足が主な理由で、7市町村は農地の転用を検討しているが、その場合は新たに土地取得費用もかかることになり、整備の遅れが懸念される。 熊本地震の被災者の仮設住宅入居が始まって5日で1年を迎える。県内では16市町村に4303戸の仮設住宅が整備され、4月末現在で1万894人が暮らす。復興住宅の整備に期限はないが、災害救助法は仮設住宅の入居期限を原則2年と定めており、自宅の自力再建が困難な被災者の仮設後の入居先として整備が急がれる。しかし、現時点で県内での着工例はない。