共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    raitu
    “メンバーについてうまくいっていないマネージャーの口癖には特徴があるんですね。それは何かというと、「常識で考えたら」「普通は」と、メンバーに対していつも言うんですよ。”

    その他
    onesplat
    良い話

    その他
    secseek
    要は価値観をおしつけるなってことですね。さらに言うなら、そう誤解されるようないいかたもするなってことでしょう

    その他
    yuzuk45
    依頼内容そのものが地雷の場合は?

    その他
    hello-you
    寝落ちしてしまった…後で読む

    その他
    yodogawa-kahan
    ブラック体質で自らの地位を確保しその優位性を何度かみしめても満足しない氷河期世代を置き去りにして、どんどん暖かい風を吹かせましょう。

    その他
    perl-o-pal
    人間めんどくせえな、やっぱコンピュータいじってる方がいいや。//一チケットいくらってAIが自動計算して、消化したチケットを給料でもらえるみたいにしよう。

    その他
    georgew
    「常識で考えたら」「普通は」と、メンバーに対していつも言うんですよ > 確かに「知るかボケ」って言い返したくなるよね。

    その他
    hetanakata
    どうでもいいけどこれって政治と経済枠のお話なん?

    その他
    hottenfa
    “論理的だったらいいかと言うと、それは荒木さんに”

    その他
    hamacheese
    常識とは18歳までに身につけた先入観のコレクションである。

    その他
    rain-tree
    ありがちなテクニックまとめかなと思ってスルーしていたが、割と普段考えてるテーマの周辺の話だった。前提の共有&フラットな地平を目指すのは心がけてるが、相手のタイプを見抜くのが難易度高いのでいつも修行の身

    その他
    outdoor-kanazawa
    あとで見るメモ。普通って言葉を言わないようにしよ。と言う自分もよく普通じゃないと言われてきました。。。

    その他
    wwolf
    言葉の端々に嫌味を挟まないと気が済まない人結構いるよな。育ちが悪かったのだろう

    その他
    grdgs
    右派は「相手を否定するなー」と言うのが大好きだが、自分たちこそが相手を否定するのが大好き。

    その他
    digo
    “だいたいメンバーについてうまくいっていないマネージャーの口癖には特徴があるんですね。それは何かというと、「常識で考えたら」「普通は」と、メンバーに対していつも言うんですよ。”

    その他
    Dursan
    話しかけるときのマクラが大事なこと、おいらは杉下右京さんから学んだわ

    その他
    konakanako
    SSTを教育で取り入れたほうが良いのかななどおもう

    その他
    shepherdspurse
    ブコメも参考になりそう。あとで読む。

    その他
    cript
    普通の事ができない人に、「普通は〜」っていうと否定感が強いので、「標準的な対応を〜」っていうようにしてる。それだけでちょっとちがう。それでもわからない人には、「仮にでもいいから想定しろ」って言ってる。

    その他
    tkysktmt
    “言葉を変えるから世界観が変わることってあるな”

    その他
    tokyocat
    《脳の新しい部分では「宿題やったの?」という確認の言語を言っているんですが、脳みその古い部分に対するメッセージは「あなた宿題やってないでしょ」という攻撃的なニュアンス》《古い部分のほうを敏感に》

    その他
    tenbin-girl
    相談ベースっていうのはアサーションのDESC法が具体的で分かりやすいと思う。言葉だけ変えても態度が伴わないとアカンというのはその通りだけど、枠組みに合わせて考える事で認知の偏りに気付きやすい部分もある。

    その他
    kishimoto0050
    でもキモくて金のないおっさんを普通でないからと不採用にしたりイジメやハラスメントで追い出し雇用から排除するのはなぜか問題ないんですよねわかります

    その他
    aburi_engawa
    何か気づきのようなものあるかな?と読んでみたけど、どうだったかなあ

    その他
    myogab
    これも「要領が良い人」で過剰適応した組織が狭い常識に偏執して冗長性を失い、適応できる新人が殆ど居なくなってしまう案件~とも言えるかな。人は常識の規格品でない。「木組は木の癖組。人組は人の癖組み」やね。

    その他
    trade_heaven
    trade_heaven あなたが忙しいのは分かってるけど家事をやって欲しいってずっと言い出せなくて、、やってもらったら嬉しいな、とか言われたら「やっての一言でいいだろう、嫌味ったらしい言い方しやがって!」って思っちゃうわ

    2022/08/28 リンク

    その他
    kamezo
    ブコメを読んでも、読む甲斐があるのかないのか、珍しくわからん。仕方ないから後で読むか?/読んだ。社会人&組織人って大変。会社員だった時も独立後もこの辺で悩まずに済んだのは幸運だった。

    その他
    Kmusiclife
    論理的に正しければ何を言ってもいいと思っている奴多すぎやで。そういう人は頭がいいのか悪いのか分からない。

    その他
    kjin
    自分に普通を押しつけまくってるわ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    相手に動いてもらえないのは、一言目で“地雷”を踏んでいるから 仕事でも私生活でも役に立つ、人を動かす「伝え方」の極意 | ログミーBusiness

    の学びを深めるオンライン講座「flier book camp」を運営する株式会社フライヤーが主催したイベントに...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む