共有
  • 記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mera85326b
    ネタニヤフは早く人殺しをやめろ。

    その他
    zuiji_zuisho
    英語だとプレス・フォト・オブ・ザ・イヤーであってアワーズとかは入ってないんだ。とりあえず世界報道写真大賞っていう日本語訳を変えたらええんちゃうか。

    その他
    ounce
    すごい写真だ。悲しい。

    その他
    jmako
    今回のイスラエルやウクライナの戦争は、国のトップを選ぶことが非常に重要であることを痛感する出来事であった。日本は間接選挙だが、誰が国のトップで決定を下すのかをよく考えて投票するべきだとつくづく思う。

    その他
    muchikin
    胸が張り裂ける。つらい

    その他
    blueboy
     あえて残酷な遺体を示さないところが、欧米人の限界だ。現実のガザは圧倒的に悲惨だが、報道は少ない。かろうじて NHK の画像がある。→ https://x.gd/GvZeb / 他は Twitter。 https://x.gd/IZl6B なお、残酷なので、閲覧注意。

    その他
    horaix
    こういう「作られた構図」みたいのは滅茶苦茶警戒しちゃうんだけど、ユダヤ人資本が欧米メディアを牛耳っててイスラエル批判=反ユダヤのレッテルを貼りまくってる現状だと必要悪なのかなと思う

    その他
    Helfard
    これは後の世に必要な記録だと思う。

    その他
    bfoj
    最初に反バイデンが頭をよぎった。写真は、ポピュリズムに最強ツール。

    その他
    rocoroco3310
    残酷な写真も報道し我々は受け止めるべきだと思う。だって目を覆うようなことが実際に起きてるのだから、その痛みを少しでも分かち合わないと、いつまでも他人事になって、終わらせることごできない

    その他
    shiroinu369
    一瞬見てダメだった泣けてしまう。死ななくて良いはずの人が。一部の大人が戦争を始めたせいで元気に大人になれるはずだった命が。なぜ子どもが犠牲になることを終わりにできないんだろう。あって良いはずない。

    その他
    n_vermillion
    この手の写真は胸を打つものがあるが、それ故に「出来過ぎた構図」は過去に色々あったのも事実なのでそれを含めて鑑賞するのはリテラシーの範疇。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%A9%E3%82%8C%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%A3%AB

    その他
    ToTheEndOfTime
    キリスト様、どうかこの残酷な世界を救ってください

    その他
    tottotto2009
    姪ってことは親も死んじゃったのかな?痛ましい。でも、広島の原爆で死んだ弟を背負った少年には敵わないと思う。

    その他
    cha9
    キリスト降架やピエタのマリアと聖骸布に包まれるキリストを思わせる構図。宗教は違うけどキリスト教圏の欧米の人間の方がこの画面は刺さるだろう。風俗も同じでしかも女性の服の色は濃紺でマリアを象徴するブルーだ

    その他
    fujisong
    世界報道写真展は都写真美術館へ何度か見に行った事がある。今作にフェルメールの美しさを感じてしまうように、この賞は構図や色彩が美しいのが特徴的で、それ故にきな臭さを感じてしまう人がいるのは理解できる。

    その他
    bros_tama
    以前イスラエルはパレスチナ人との出生率の差を課題にしている(人口で負けると滅ぶ)という記事があった.女性子供を殺してるのは計算なのは確実だろう.米欧がこれ以上イスラエルに加担すれば終わると思う.

    その他
    kuzumaji
    世の中がどれだけ変化しようが子供の命を奪う者への根源的な怒りや哀しみは普遍で、人間はいつまでも愚かだな…

    その他
    porquetevas
    色合いがフェルメールだ

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    ackey1973
    “配慮と敬意を持った構成”か。ジャンル違うんだけどたまたま最近、アマプラで「MINAMATA」みたばかりなので、いろいろ考えさせられる所あるな。写真の力とか“被写体”とされる側のこととか。

    その他
    tomei10
    見てるかバイデン

    その他
    white_rose
    「配慮と敬意をもった構成」かあ

    その他
    moandsa
    子供の体の小ささがつらい。巻かれた白い布も。安全地帯でどうこう言うことがとか、メディアの偽善どうこうとかいらない、この賞がなにかの一歩になれば。

    その他
    parsec54
    ハマスが始めたせいだってのは正しくない。短期的な部分しか理解してないか、歴史的因果を転倒して理解してる。2023年10月7日以前から入植と占領と虐殺はずっと続いている。

    その他
    Arturo_Ui
    ガザ地区の報道関係者がイスラエル軍の標的にされているのではないか(帰宅した際に家族と共に爆殺された事例もある)という疑惑が持たれている中での授賞は、それ自体が毅然としたメッセージだと理解すべきだろう。

    その他
    keys250
    絵画のように美しい写真。SNSで安易に投稿できない高潔さのある写真。しかし子を持つ親の心臓を容赦なくえぐってくるショッキングな写真。

    その他
    bluehand
    怒れよ

    その他
    uva
    紛争地域で撮られた情緒を動かされる写真を平和な場所から鑑賞してブコメをつけている我々は一体何なの

    その他
    mozuyanniarazu
    なんてつらい写真を戦争ダメ絶対。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ガザで子どもの遺体抱く女性、世界報道写真大賞 ロイター記者に

    今年の世界報道写真大賞(プレス・フォト・オブ・ザ・イヤー)は、パレスチナ自治区ガザで5歳の姪の遺...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む