共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    spiral
    そろそろ Linus がいなくなったあとの世界を想像しておくべき時期なのかもしれない。

    その他
    uzusayuu
    33年後、Linuxは今の地位を維持しているのだろうか。それとも新しいパラダイムがその地位についているのだろうか。もう後者なら、その芽生えはすでにあるはずだ。

    その他
    richmikan
    もし、Cに代わってRustがメインストリームになったら、長年にわたって後方互換性をほぼ維持してきたPOSIXもタダでは済まないだろうけど、この記事を読む限り、Rustにはまだその勢いが無いようだ。

    その他
    to4yuki
    あれ? 最近またメガネかけてるの?

    その他
    sugimo2
    「メンテナーが高齢化している。不思議なことに、私たちの中には、もう髪の毛があまり多くない者や、本来の髪色ではなくなった者がいる」

    その他
    defiant
    この記事をおすすめしました

    その他
    tk_musik
    人類の歴史を見ても、やはり後継問題は非常に難しい問題で、なかなか代替わりして続けていける国家はない。ひょっとしてもしかして、linuxもそうなってしまい遠くない未来で滅ぶこともあるだろうか…

    その他
    nabinno
    なぜそこでEmacsを例に出すのか

    その他
    bfoj
    OSS のメンテナンスはAI がするのでしょう?

    その他
    BlueSkyDetector
    BlueSkyDetector LinusのこのRustに対するようなバランス感覚があるからLinuxは続いてきたと感じるな。それだけに次世代がどうなるかは気になる。

    2024/09/20 リンク

    その他
    tengo1985
    ほぼ同い年のPythonはGuidoがBDFLを辞めちゃったけどそれでも開発は続いてるしなんとかなるとは思う。ただカーネルはやっぱり大変だよね。

    その他
    cinq_na
    cinq_na 50過ぎて気力十分なのは頼もしいが、年々体力も判断力も何もかも落ちていって、経験で補える時間はそう長くない。彼の引退でLinuxが衰退するとは思わないが、大きな進歩をおこす何かは失われそう。

    2024/09/20 リンク

    その他
    sotokichi
    “髪の毛はもっと少ない”

    その他
    uxoru
    “自分が若かった頃を思い出す。『vi』派と『Emacs』派が言い争っていた。” “彼はわれわれと同じくらいの年齢だし、髪の毛はもっと少ない”

    その他
    nzxx
    nzxx https://www.youtube.com/watch?v=WiPp9YEBV0Q&t=1529s まあこのLinuxメンテナとのやり取りを見ればRust開発者がやめたくなるのも必然という感じ

    2024/09/20 リンク

    その他
    ropponzo
    そういえばEmacs派が衰退してるような気がする。

    その他
    suquiya0
    Linus氏…

    その他
    mohno
    「カーネル自体について、すべてを理解している人は絶対に誰もいないし、私も理解していない。私はさまざまなサブシステムのメンテナーに強く依存している」「RTLinux……次期リリースの「Linux 6.12」で統合が実現する」

    その他
    fujihiro0
    Rust は失敗だったのか?

    その他
    at_yasu
    「どういうわけか、Rust対『C』の論争は、特定の領域において、ほとんど宗教のような意味合いを帯びている」

    その他
    Eiichiro
    式年遷宮して、Linux互換の新しいカーネルを作り直す動きがでてきたりしないのかな。

    その他
    TakamoriTarou
    また髪の話してる(´・ω・`)

    その他
    gabill
    gabill "カーネル自体について、すべてを理解している人は絶対に誰もいないし、私も理解していない。"

    2024/09/20 リンク

    その他
    daishi_n
    LinusがLinuxカーネル0.01を公開した時には21歳、今は54歳だから次の33年をjust for fun で続けるのは難しいだろうね

    その他
    m50747
    OSにAIが組み込まれる時代に入り一気にデスクトップOSとしてのLinuxの輝きは失われた感じ。おっさん開発者としてはそろそろMacも卒業してLinuxデスクトップに移行を計画中。AIならWEBのChatGPTかVscodeのcopilotで十分。

    その他
    cl-gaku
    “「何を言いたいかというと〜気が滅入ることを言いたくはないが、33年後には、もうやっていないかもしれない」「それでも、あなたと一緒にこのカンファレンスをやりたい」”エモすぎる

    その他
    delphinus35
    Linus でも老いを感じるんだなあ。なるほど。Rust vs C が Vim vs Emacs と同じとはね。

    その他
    leiqunni
    leiqunni これはWedson Filhoさんは、Rustをみかぎったんじゃなくて、アンチRustが多くて嫌気がさしたからってこと?

    2024/09/20 リンク

    その他
    nippondanji
    今プライベートのPCでは最新を追いかけてて先日6.10から6.11に更新したのだけど、何のトラブルもなくて素晴らしいと思ってる。見事としか言いようがない。面白みなんか要らないのでそのまま続けてください。

    その他
    topiyama
    問題はリーナスさんの後継だよな。10年20年先の話だろうけど。/RTLinux遂にメインに入るのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及

    ウィーン発--「Linux」の生みの親であるLinus Torvalds氏は、The Linux Foundationの「Open Source Summ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む