共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    t-murachi
    t-murachi キュレーションがトドメ、っていう側面もあるけど、その一方で読み手が欲しがる情報というのもまたゴシップめいたものや偏った信仰、偏見に基づくもの等が強くて、それらが検索その他のシステムを歪めている側面も…

    2019/03/12 リンク

    その他
    gpx-monya
    gpx-monya 『「ゴミのようなウェブサイトの閲覧」を止めるよう』まとめサイトといかがだったでしょうか系ブログ、そういうことやぞ。

    2019/03/12 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 「国家がウェブを使用して、選挙や公の議論に影響を与えるようにな」ったことに気付いたことが「ウェブを再考する」転回点となった、という点は、重要かと。

    2019/03/11 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 “30年を経た今、Berners-Lee氏によると、ウェブは「悪用者たちに乗っ取られて」破壊される可能性も。偽情報が伝染病のように蔓延、憎しみが助長、個人情報が金儲けをしようと情報に大金を支払う人々に渡され、変貌”

    2019/03/11 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 それは古代社会からずっと続いてきたことでは>“「無視すべきゴミのような情報というだけでなく、実際に信じている人々が」おり、そうした情報が「非常に狡猾で悪意ある人々によって巧みに操られている」”

    2019/03/10 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji SNSが広告とつながってしまったことが問題なのかな。あとは、個人の力の回復。Solid調べて見たい。

    2019/03/09 リンク

    その他
    Lagenaria
    Lagenaria Contract for the Webに関する記事。「協定書は2019年5月までに作成が完了し、署名準備が整うはずだ」とあり、FaceBookやGoogleも賛同している / https://japan.cnet.com/article/35128169/

    2019/03/09 リンク

    その他
    GEROMAX
    GEROMAX 仕組みで解決できるような問題じゃない。必要なのは教育だ。

    2019/03/09 リンク

    その他
    aikawame
    aikawame ウェブの創成を読んだ上でこれを読むと奥深いものを感じる。彼は只の夢想家ではない。応援したい。

    2019/03/09 リンク

    その他
    sdkd6611
    sdkd6611 リアルでは公共性によって制限される人の精神が、ウェブ上では自由である正当性はない。

    2019/03/09 リンク

    その他
    moons
    moons お兄様、あなたは堕落しました

    2019/03/08 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 本性云々の意見、本性とかいう「ホンモノノナニカ」があると思ってるのがまず色々と勘違いしている。言動が社会的なものである以上社会システムによって全ては作られる。システム設計がまずかったという事なんだろう

    2019/03/08 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo パーソナルデータストア絡みは国や私企業の黒い欲望みたいなものしか見えてこないけど、オープンで公平なプラットフォームができてくるのならいいと思う。

    2019/03/08 リンク

    その他
    yooks
    yooks "データを保存するための「ポッド」を人々に提供し、自分のデータがアプリによってどこでどのように使用されるかをユーザー自身で決められる"→相手サイトに登録せず個人情報のアクセス権を自分で決める発想か、いい

    2019/03/08 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 性善説だと日本はだめっぽい。

    2019/03/08 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 悪人を隔離する強制力が必要。それは現実世界と同じ。善人の建設的活動を活発にしても悪人の破壊的活動は止まらない。

    2019/03/08 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining トップブコメ、え?堕落じゃないの?墜落か?別の漢字?とか悩んでコピペチェックまでしてしまった。

    2019/03/08 リンク

    その他
    godmiso
    godmiso お兄さま、あなたは堕落しました。

    2019/03/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 論文検索や大学研究室へのコンタクトには今でも極めて有用だけど、思いのほか大半の領域がフェイクと広告だらけにはなったね。お金はインターネット以上の発明ということか。

    2019/03/08 リンク

    その他
    isrc
    isrc 偽ニュースを違法化すれば済むということではない。この問題はそれよりはるかに複雑だ。Contract for the Webの目的は、しっかりと中間軌道修正をして、勢いを変化させ、構成主義、さらには科学、事実に立ち返ることにある

    2019/03/08 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 Dメール送るぞ

    2019/03/08 リンク

    その他
    n_231
    n_231 この人が大富豪ではなく、wikipediaはギリギリ維持できていて、広告屋に魂を売ったGoogleが巨大な富を得た、辺りがインターネットの象徴だと思う。

    2019/03/08 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta wwwの誕生からまだ30年しか経ってないという衝撃 | しかし清濁併せ持つ「懐の深さ」が在ったからこそ、今の繁栄がある気も。webの最初から、そのポッドがあったら、果たしてこれだけ利用される物になっていたか……?

    2019/03/08 リンク

    その他
    kizimuna06
    kizimuna06 ウェブが不完全で純粋だからこそこれだけ広がったのでは。転換点というには早すぎる

    2019/03/08 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「手っ取り早く金儲けをしようと、その情報に大金を支払う人々に渡されてしまうプラットフォーム」そもそも世界がそうであるだけで、ネット世界に現実が侵入してるだけの話でしかないしな。

    2019/03/08 リンク

    その他
    snapchat
    snapchat ティムバーナーズリーってもっとgeekっぽい感じじゃなかったっけ?

    2019/03/08 リンク

    その他
    gpoblre
    gpoblre 「インターネットでは人の本性が現れてるだけ」ってよく言われてるけど、ストレスや精神的な不調から過激になっていったり、エコーチェンバーでドツボにハマっていったりなどなど、明らかに悪影響を与えてると思うよ

    2019/03/08 リンク

    その他
    myogab
    myogab 所得税の累進課税のように、デマや風評被害の罰則を平均アクセス数で累進加算させるとか? 現状、責任と影響力の関係が比例してないのが問題かな。とは前々から。

    2019/03/08 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma システムは生活を変えるが人の本質までは変えられない。

    2019/03/08 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 無理じゃね。こちら側はどうしても後手に回らざるを得ない。悪意の強みは意思決定の速さだ。

    2019/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望

    今から30年前、Tim Berners-Leeという名前の若きコンピュータサイエンティストが、異なるコンピュータ間...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事