共有
  • 記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    i_ko10mi
    しばらくは仕方ないかもね。農家さんはむしろ地元のスタンドと顔見知りだったりするから配達とか頼めるんじゃないかな。セルフのスタンドは元からダメなところが多い。

    その他
    table
    トップブコメとスターつけてる人達は事実より雰囲気で判断するタイプ。農協や農業委員会をなんだと思ってんだ

    その他
    h5dhn9k
    ある程度は仕方がないのでは?…… / 農機利用が多いであろうガソリンスタンドはOKにするとかで良い感じにフィルタリング出来ないかなぁ……。

    その他
    yhachisu
    実際めちゃくちゃ危険なものなんだから、買うためには数時間の講習を受けて取る資格とかを義務付けてもいいんじゃないか。それだけで思いつきの犯行は防げるでしょ。

    その他
    Hiro0138
    でもガソリンが危険ということを認識させるには危険物の丙種位は有った方がいいかも

    その他
    onefootinthegrave
    その辺規制しかないやろならなあ。有効な手立てかどうかは別として。

    その他
    yasuhiro1212
    免許制にしたところで意味ないと思うよ。規制も現行のままで。結局何をどうしたところで防げない。

    その他
    kohgethu
    農協は今や爺さんや「農業しか知らない人たち」の集まりなので、こういう時は出遅れてしまうのですよ…。

    その他
    you1983
    というか、ガソリン車自体がもう不要。昭和の遺物だろ

    その他
    hamati666
    ほらまた馬鹿のせいで生きづらくなった

    その他
    augsUK
    三十人越えの殺人犯を幇助したい人なんていないだろうし。来週にも模倣犯が発生するかもしれない状況では致し方なし。//id:houyhnhm セルフは携行缶に注ぐ輩には給油許可出さないでしょ。裏で許可だしてから出る仕組み。

    その他
    guldeen
    guldeen 『徒歩で来た人にガソリンは売るな』(まっとうな用途なら輸送する為に自動車などが必要だから)とGS元経営者な親から言われた、というツイートがあり、なるほどと。

    2019/07/20 リンク

    その他
    tenn_yu
    そういえば、ホームセンターで売ってる50:1混合燃料(草刈り機に入れるやつ)も爆燃現象起こすのかな?混合燃料でも模倣できるのならガソスタだけ規制しても意味ないと思うんだけど。

    その他
    hiroomi
    “農家は大変だな そういう所はしばらく契約してるガソスタが配達とかにするのかもな”

    その他
    REV
    携行缶給油のハードルを、三階建てのアパートより高くしても、車に乗って給油するハードルは3cmくらい。ほんで家に帰って醤油チュルチュルで(←無理)

    その他
    lady_joker
    こんだけ安価で大量に人を殺せるんだとわかったんだから今後とも類似犯が出るのは防げないでしょ。携行缶相手に売る際は免許制にするとか、被害を緩和するための施策を講じたほうがいいと思う

    その他
    ZeroFour
    予防(したくなる気持ち)もやむなしではある。|ただ完全にご法度となると、耕運機を車に積んでGSまで運搬しないと…つまり、軽トラックかテールゲートに荷重に強いスロープでも付いたワゴンも一緒に用意しないと。

    その他
    brimley3
    そもそも携行缶はセルフ駄目なんやしな。不便だなぁ。

    その他
    hatsan8
    あれ、「携行缶や自走しない車両への給油は法律で禁じられています」って、セルフで給油するたびにアナウンスされるけど(覚えるくらい)。セルフだけの規制?

    その他
    yama_bousi
    悪影響は出したくないけど、ガソリン入手が手軽過ぎる今の事態はやっぱ変えた方が良いと思うなあ…詳しくないけど携行缶に給油する場合は仕事で使うならそれが証明出来るようにするとか、事前に行政に申請するとか…

    その他
    ooblog
    #ガソリン 「携行缶で買う人は免許とか見せて店に記録を~いったん車に給油して帰宅してから携行缶に入れ替えるアホが続出する予感~これもう危険物乙4資格がないと買えない~灯油じゃなくガソリンの訪問販売か」

    その他
    Yagokoro
    ハードルを上げる事には多大な意味があるので、良いと思うよ。

    その他
    cl-gaku
    都会では結構だけど田舎では柔軟にやってくれるといいが

    その他
    mame_3
    模倣犯防ぐならまずは報道抑制では?あとは対処療法として警備強化とかガソリン入手の難化もある程度有効だろう。利便性との兼ね合いだからこれが絶対というのは無い。

    その他
    littleumbrellas
    減圧の重要性が分かった

    その他
    notio
    notio 反応を見ていると、仕事の内容分断って激しいなぁ、と。都内でも普通に工事現場などで使うし、農業も漁業も思っている以上にあったりするわけで、影響はすごく大きい。アウトドアレジャーでも普通に使うしなぁ。

    2019/07/20 リンク

    その他
    T_Tachibana
    ホクレンのスタンドは非農家でも会員カードを発行してくれるけど、農家か否かは会員カードで識別できるはずなので、農家以外に携行缶給油はしない、という制限は出来ると思うが。

    その他
    futonchan
    セルフガソリンスタンドのアナウンスじゃ「携行缶への給油は法律により禁止されてます」って聞いたことあるけどそうでもないんだ?

    その他
    showii
    なんで農協に動けって命令してんの。最低限の自衛でGSがやるのはいいんじゃねーの。

    その他
    FlowerLounge
    農協非難がなぜトップブコメになるのかわからない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ 1 名前:みつを ★:2019/07/20(土)...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む