共有
  • 記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nekoluna
    nekoluna こっち2003-2010で4人になってるけど https://www.bls.gov/opub/btn/volume-3/fatal-injuries-and-nonfatal-occupational-injuries-and-illnesses-involving-insects-arachnids-and-mites.htm

    2017/07/24 リンク

    その他
    Dr-KID
    Dr-KID アナフィラキシーで100人死亡って相当な数だと思う

    2017/07/20 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「つまり、ヒアリに刺されて死亡した例は、1989年までに、累計ではっきりと判明しているのが30例ということになる」

    2017/07/19 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 大本になった論文のアブストラクト(要旨)のみが拡散して、伝言ゲームみたいになったのか。緊急性高いから有料メルマガから抜粋したけど、これだけ面白い情報多いなら、昆虫好きの人にはたまらないメルマガだろうな

    2017/07/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 100人説がものすごくテキトーな出展から日本の書籍で確定情報となり、ついに国の公式見解となると

    2017/07/19 リンク

    その他
    washita
    washita 『1998年までに累計で少なくとも44例のヒアリによる死亡ケースが確認されている。そして、これはだいぶ少なく見積もった数』… キリのいい「年100人」の出典が不明だがやっぱり死ぬと

    2017/07/19 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass うーん、これはよく調べずに鵜呑みにしてしまっていた。反省。

    2017/07/18 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 良い検証。しかも多く見積もっても噛まれた人のうち14万人に1人しか死なないのか。

    2017/07/18 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 セアカゴケグモ・鳥インフルエンザ・デング熱(そして放射能)がそうだったように、情報番組・週刊誌・スポーツ新聞の類は基本的に過剰な恐怖を煽る方向に走るから、マスコミ情報は冷静に割り引いて聞く必要がある。

    2017/07/11 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota こうであったとして、何故あれ程にメディアは騒いでいるのか、

    2017/07/11 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 本文にも書かれてあるが、“確率”っていうのも知識が広がった後と前とでは違うのだから警戒は必要だろう。子供の遊び場とか。水飲む危険性は大体皆知ってるし。/クマムシ博士、丁寧な検証ありがとうございます。

    2017/07/11 リンク

    その他
    atoh
    atoh せいぜいセアカゴケグモへの対策と同程度なんじゃないの。狂犬病みたいにやられたら死ぬのとはわけが違う。

    2017/07/11 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 論文で確認できる例は、50年で40人程度、か。年100人はさすがに過剰だなあ。

    2017/07/11 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko “仮に「100人説」が真実だとして、ヒアリに刺されて死ぬ確率は0.001パーセント以下であり、そこまで神経質になりすぎる必要はないと思われる。”

    2017/07/11 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo なんだじゃあ大丈夫じゃんって流れは大麻はアルコールより害が少ない→無害なので解禁すべき論とダブる。今の所要注意対象なのは変化無さそう。

    2017/07/11 リンク

    その他
    tomemo508
    tomemo508 ありがとうございます。とりあえず、安全側に考慮して、スズメバチ程度に怖がることにします。

    2017/07/11 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 そんなに危険なら、旅行の時に注意喚起とかあるはずだもんな。そんなもんでしょ。

    2017/07/11 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 正しく統計が出されていない時点で影響度が低いとも言えそうだな。正しく知り、正しく怖がる必要があるが今は恐怖を煽ることが先行しているように見える。

    2017/07/11 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s この辺の話、アメリカとは生活様式や国土の広さ、都市形態に農業のあり方も違うからアジア地域のデータも見たい。例えば日本的な農業だと機械化が大きく進んだアメリカよりも被害のリスク高いと思うんだよね。

    2017/07/11 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso 「きちんとヒアリングされてない」で笑いすぎて、自分が何とコメントするつもりだったか忘れた

    2017/07/11 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master 「年間何人死亡してようが人が死ぬんだから対策すべき」ってコメントあるんだけど正気か?確率の方がよっぽど重要だろ。世の中には水飲んで死ぬやつだっているんだぞ。

    2017/07/10 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "おそらく、Abstract(要旨)のみの情報が拾われて記述され、拡散しているのだろう"

    2017/07/10 リンク

    その他
    babelap
    babelap ざっと聞いてると、素人的にはせいぜいハチと同程度の危険度に聞こえるなぁ。

    2017/07/10 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku なんとなくいっぱい。ってことかな?ただ、いっぱいなのは確かっぽい。⇒テキトーな読みが更に情報を爆発させる?

    2017/07/10 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “日本語で書かれた唯一のヒアリ書籍『ヒアリの生物学』には、アメリカでは1年間で1400万人ほどがヒアリに刺され、そのうち100人ほどが死亡していると書かれている。*1”

    2017/07/10 リンク

    その他
    ttnumra432
    ttnumra432 年間死者数が100人だろうが数人だろうが、人が死ぬこともあるのは事実なんだろうから対策・駆除をしなくていいって話にはならないな 公園で子供が刺されるかもしれないのだし

    2017/07/10 リンク

    その他
    motojin
    motojin 田舎暮らしの自分としては、ハチやヘビやノミダニ、屋根裏に浸入するハクビシンの方が怖くてたまらんとです。。

    2017/07/10 リンク

    その他
    chima-3
    chima-3 田舎に帰ったら家の中が蟻だらけでコンセントというコンセントに集って行列が凄かった。多分外来種が入って来て爆発的に増えたんだろうけど田舎だから誰も研究してないんだと思う。蟻怖い。

    2017/07/10 リンク

    その他
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 怖いですね。

    2017/07/10 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 信頼できる文献調査のように思う。/今のところコンテナ周辺の水際で抑えられてるっぽいけど、コンテナに殺蟻剤を義務化するくらいじゃないとこのまま水際で抑え続けられる気がしない。/博士は慶應のDB使えるのかな?

    2017/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ヒアリに刺されて年間100人死亡説」を検証する - クマムシ博士のむしブロ

    ヒアリ Solenopsis invicta. 撮影:松吏樹郎(大阪市立自然史博物館)(CC BY 4.0) 2017年になって、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事