共有
  • 記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    h_nak
    "「自然状態」における狩猟採集民の成人同士の暴力による死亡率が約15%(男性では25%)" "国家の形成によって戦闘による死亡率が減少した" "(…)比較研究は、全ての集団に戦争の経験があることを明らかにしている"

    その他
    chronyo
    読みたい本。アボリジニーを例証に自然状態の社会では暴力による死者が15%にも上った。戦争は生物社会に必ず発現する現象とすらいえる、という。恐れおののく。

    その他
    arkanal2
    arkanal2 人が人である限り争いは避けられないなどは、20世紀の20~30年代の平和主義の甘さを「超克」するファシスト青年部流の悟り、啓蒙でしかない。ガットの本の主題は未開の好戦性と文明化の非好戦性への志向との合わせ鏡

    2012/08/24 リンク

    その他
    sivadselim
    13755

    その他
    jk47001f
    「くたびれ」ないように

    その他
    YoshiCiv
    人が争う限り戦争は避けられない。日本の平和主義も韓中とのいざこざをなくしてはくれなかった。

    その他
    mrkmhiroshi
    上巻の第一部だけでも是非

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『文明と戦争』 宿命としての戦争 - HONZ

    人類200万年の「戦争の謎」のほとんどに答えを出そうとする野心的な書は、上下巻合わせて996ページ、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む