共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    akizukid
    これから読むが、なぜ小泉進次郎なのか?

    その他
    choro23
    有識者の会議ができるということは、今すぐに何かを決めて、実行する気はない

    その他
    ko_chan
    貢ぐだけの人と、貰うだけの人しか存在しないと前提するからBIなんて夢物語と切り捨てちゃうんだな。

    その他
    asanomi7
    「ベーシックインカムは審査も手続きも不要であり、端的に言って、現在、年金や生活保護に関わっている役人の相当数が不要になる」が最大のメリットであり、かつ最大のハードルなんだよね。

    その他
    ikezo777
    ikezo777 ベーシックインカム

    2013/08/09 リンク

    その他
    senahate
    「働かない者も、生きていける」

    その他
    takuno
    70歳~74歳の医療費の窓口負担を現在の1割から2割に引き上げるべきだといった措置は、過剰な医療機関利用を抑制するためにも、若い世代との公平性の観点からも、適切だろう。効率化、公平化は速やかに行うべきだ。ただ

    その他
    airj12
    ドイツとかで試して欲しい

    その他
    oguogu
    年金にしろ生活保護にしろBIより額が多いんだよね。それをどうやって引き下げるか。それが無理だと思うからBIは不可能だと思うようになった。

    その他
    kroenungs
    小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」  数日前、ツイッターのタイムラインを見ていたら、自由民主党の青年局長を務める小泉進次郎氏の発言を賞賛するツイートを見つけた。 Tags: via Pocket August 07, 2013 at 10:1

    その他
    nijuusannmiri
    ま、無理じゃね。思考実験としては面白いけど。

    その他
    urashimasan
    ベーカムやバウチャーを信奉する人って、現在の公共福祉政策は無駄だらけだと考えているわけだが(この人で言うと5万円以上かかるなら無駄だと)、全く現実が見えていない。

    その他
    moronbee
    ぼくも賛成派。

    その他
    aoki0104
    面白いが、面白いだけかな。ただ、構造改革よ再びという旗が、もし、有効になる政治的な局面が来れば小泉進次郎がそれをなすためにベーシックインカム的な政策を利用するという戦略は描けなくもないか??

    その他
    tdam
    tdam 生活保護費等よりも圧倒的に大きい高齢者関連費(年金含む)を削ることは世代間平等の観点からも当然だと思うが、人口×投票率×一票の格差×感情論で政治的に非常に困難。まして年金受給高齢者不利のBI導入は夢のまた夢

    2013/08/07 リンク

    その他
    myogab
    小泉親子は公共サービスを米外資に委譲する為に政治やってるんでしょうよ。

    その他
    fatpapa
    失業者が街に溢れる前にBI実現して欲しい。最低限の衣食住を確保しないと職にさえ就けない状況を回避し、失業も1つの経験と考えられる環境になってほしい。破綻が見えてる年金と増大し続ける生活保護を無くす為に

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 歳入庁すら実現できない。況んやBIをや。

    2013/08/07 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 資本主義者なんで本能的にBIには反対したいけど、駄目な所が見付からなくて友人共々困っている。どっかにBI特区作って実験して失敗してくれると話が早いんだが

    2013/08/07 リンク

    その他
    skoot3
    「社会保障の支出額」だけを見て増える減るより、「その社会保障を実現・維持するコスト+社会保障の支出額」が増える減るを議論して欲しい。複雑なものは継続しにくい。仕組みのシンプル化を目指すのはあり

    その他
    deztecjp
    deztecjp id:iizz 関連書を数冊よんだところでは、医療保険は現状維持。保険診療である限り、年収に応じた医療費の上限は存続。BIが吸収するのは年金、雇用保険、生活保護といった「収入」系の福祉政策のみ。

    2013/08/07 リンク

    その他
    kenkoudayori
    小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    その他
    Saitoh
    国民の側では、「有識者の会議ができるということは、今すぐに何かを決めて、実行する気はないのだな」と理解するくらいで丁度いい。(本文より)

    その他
    miyashiki
    小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    その他
    frothmouth
    ベーシックインカム採用している国ってどこだろう?

    その他
    MxHaltfors
    概ね同意。

    その他
    mark_brown
    mark_brown 小泉進次郎氏の言う70歳~74歳の医療費の窓口負担を現在の1割から2割に引き上げるべきだといった措置は、過剰な医療機関利用を抑制するためにも、若い世代との公平性の観点からも、適切だろう

    2013/08/07 リンク

    その他
    quwachy
    何れにしても、50年もしたら人間のやってる仕事の8割は機械に置き換わり、国民の8割が生活保護になるから、実質BIに切り替わるよ

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    kechack
    kechack ベーシックインカムでは、生活保護の給付を受けるために必要な手続きや自治体との駆け引きも要らない→ただ日本の小さな政府主義者は条件制限や所得制限など公務員の仕事を増やしてでも支給額を抑制するのが好き。

    2013/08/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む