エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
デザインを、コ・リデザインし続ける未来へ――人類学者・中村寛【連載:デザインと人類学のフィールドノ... デザインを、コ・リデザインし続ける未来へ――人類学者・中村寛【連載:デザインと人類学のフィールドノート】 多様なバックグラウンド、専門知、技能、気質、感性をもつ者たちが集まり、デザインという営みのプロセス——デザインする行為、その背後にある発想や産業構造、それらを支える地球環境、デザインされたモノやコトの廃棄などを含む——自体を、ともにデザインしなおすこと。つまり、デザインをコ・リデザインしつづけること。これが、デザイン人類学の課題のひとつになるだろう 2023.05.16 以前からデザインと人類学は互いの知を交換し、刺激を与え合ってきた。デザインが機会発見として人類学の手法を用いれば、人類学はデザイン実践を対象とする調査を行う。また近年では、人類学者がデザインの現場に参画する「デザイン人類学」の可能性も耳にするようになっている。 両者がともに幅広い対象を持つからこそ、多様な接点が生まれて