注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
早稲田大学における学術書のオープンアクセス化の試み 早稲田大学図書館・ティムソン ジョウナス ●はじ... 早稲田大学における学術書のオープンアクセス化の試み 早稲田大学図書館・ティムソン ジョウナス ●はじめに 早稲田大学では2024年度、オープンアクセス(OA)加速化事業の一環として、学術書のOAに取り組んだ。本稿ではその概要を紹介する。 ●オープンアクセスの対象分野とは? 文部科学省のOA加速化事業の公募ページには、事業概要として「オープンサイエンスは、論文のオープンアクセスと研究データのオープン化・共有化(オープンデータ)を含む、研究成果の共有・公開を推進し、研究活動の加速化や新たな知識の創造等を促す取組」とある。同事業が、2023年5月の「G7科学技術大臣コミュニケ」および2024年2月の内閣府による「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」(以下「基本方針」)を契機としていることから、自然科学分野を主眼に事業構想を立てた大学関係者が多かったのではないか。 しかしながら
2025/07/04 リンク