共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    EoH-GS
    制約があるにせよ、戦後世代の戦争観のいびつさがけっこうあらわになってる選書よね。

    その他
    feilung
    “あくまで祖国の文化に秩序と再建への道を示し、この文庫を角川書店の栄ある事業として、今後永久に継続発展せしめ、学芸と教養との殿堂として大成せんことを期したい。 角川源義”

    その他
    Imamura
    「戦争や平和について考える一助としていただくため」。坂口尚の『石の花』があるとはやるな。手持ちの文庫版は老眼にはつらいんじゃ

    その他
    knok
    knok https://togetter.com/li/1722430 元ネタはこれでいいのかな

    2022/05/11 リンク

    その他
    nike3
    梶原にきさん作画の「アンネ・フランク」ほんとに素晴らしいからみんな読んで

    その他
    kamanobe
    BOOK☆WALKER もマンガ以外を本気で売りたいなら e-ink のデバイス出してくれ。目が疲れるからスマホで読みたくないんじゃ。

    その他
    touie
    touie トプコメの意味がマジで分からないんだけどどういう趣旨…?/はだしのゲンの版権持ってるんだと思ったら汐文社を買収してたのか

    2022/05/11 リンク

    その他
    sugimo2
    “戦争や平和について考える一助としていただくため、 長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作を期間限定で無料配信いたします”

    その他
    kurage_lizard
    読むか

    その他
    Flume
    会員登録必要なのか…まあそりゃそうか(そっ閉じ)

    その他
    zeroset
    マンガでは『石の花』『戦争は女の顔をしていない』『はだしのゲン』、小説では『1984』『太陽の子』等が無料配信とのこと。会員登録への呼び水という面も当然あるだろうが、選定含めいい試みだと思う。

    その他
    deep_one
    たぶん、全部角川の本なので著者(翻訳者)印税分だけで済むのだろう。消滅してそうなのもあるだろうか?

    その他
    mayumayu_nimolove
    ほう

    その他
    securecat
    石の花が完結まで無料なのはおトクだなと思いつつ、キンドルで読みたいなと思ったのでAmazonで購入してもた

    その他
    apipix
    "戦争や平和について考える一助としていただくため、 長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作を期間限定で無料配信いたします。"

    その他
    b4takashi
    石の花!実家にあって読んだ覚えが!

    その他
    shoot_c_na
    「ぼくらの七日間戦争」は?と思ったが、あれはタイトルだけなようなもんか

    その他
    d346prt
    後で読む

    その他
    kotobuki_84
    表紙をばーって見て行って、アンネフランクで急に世界観変わってギョッとなった。

    その他
    misarine3
    平和教育にたっぷり時間を割かれた世代ってどこまでなんだろう。

    その他
    odakaho
    IQ84の方かと思った。

    その他
    cinemaphile
    あー『1984』、Prime Reading で読んでるけど訳が合わなくてなかなか進まないから、こっちならいけるかな

    その他
    no-cool
    新聞広告も良かったです

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 先週、『アンネ・フランクと旅する日記』(EDテロップぼーっと見てたら『戦争と女の顔(映画化名)』と同じくロジニャンスキー先生が製作で驚愕)を見た時に細かい事を結構忘れてるのに気づいたばかりなのでありがたい

    2022/05/11 リンク

    その他
    vesikukka
    『石の花』がある。これは傑作なので読んでほしい。あと佐藤亜紀の『黄金列車』も。

    その他
    pado3
    厳選して無償公開、素晴らしい。角川源義氏の言葉が、いまなお沁みてきます

    その他
    ninamu
    あとでじっくり読む

    その他
    jantyran7
    1984って確かに戦争してるけど、戦争をメインに据えてるってより思想や社会がそこにあるだけよな。

    その他
    nonsect
    この機会に「石の花」を全世界の皆さんにぜひ読んで欲しい。

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    太田愛の「彼らは世界にはなればなれに立っている」が入っている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう

    現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、 人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています。 K...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む