エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のデフォルトで用意されている[Home][Me][Inbox]... 新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のデフォルトで用意されている[Home][Me][Inbox]の3カラムについて、新たにわかったことがあったので以前のエントリの補足として記録しておきます。 [Home]はたんなるTimeLineではなかった 「新たにわかった」と言ってもたいしたことではないのですが… 前のエントリデスクトップ用ツイッタークライアント『Tweet Deck』がリニューアルされたようなので早速インストールしてみましたでデフォルトで用意されている[Home]カラムをTimeLineであると紹介しましたが、青デックに複数アカウントを追加したらそうじゃないということがわかりました。スミマセン。 実は複数アカウントの場合[Home]には全てのアカウントのフォローしているユーザーの発言が流れるんです。しかもtwitterだけじゃありません。青デックはface