共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    baronhorse
    ダサいどころか政治生命の終わりじゃないか。口だけ番長

    その他
    quabbin
    あれ? ワンイシュー政党だっけ? そこが目立つという話なら分かるが…。/連立したところで、他党に足を引っ張られるだろうというのは、それこそ民主党政権時代に散々味わっただろうし、受け入れがたいだろうなぁ

    その他
    gebonasu30km
    野党第一党なのに総理を目指さない奴らの方がダサいと思うが。自民と民民への嫌がらせしか頭になくて、政治をよくしようとかは無いって事でしょ?

    その他
    ysksy
    お仕事ご苦労様です

    その他
    typographicalerror
    間違ってるとか悪とまでは思わないけど、ダサいはダサいです / まあ、今日時点だと公明以外全員ダサい、という気もする

    その他
    kaionji
    kaionji だから、安保法制や原発新設で党内で合意取れてないんだから連立なんて無理なんよ。綱領で原発否定してるのに野田の口約束だけでやりましょうとはならないんですよ。

    2025/10/11 リンク

    その他
    omega5630
    数合わせだけの連立作ってどうすんの

    その他
    nuara
    立憲(民主党)と喧嘩して出ていった人だからねえ。立憲内をまとめられるのか?という懸念は正しいのでは。玉木さんは信用できないと思ってる人は多そうな。

    その他
    kuwa-naiki
    ああ、あれだ、オタク界隈で現れがちな軍師気取りしたいムーブだ

    その他
    sds-page
    玉木総理より玉木財務大臣の方がありえそうな政局

    その他
    Buchicat
    まああの腰抜けた雰囲気じゃダメだね。総理になんてなれんよ。不倫相手にしかチンポ勃たんのかあの男は。

    その他
    akashi735
    akashi735 そりゃ野党としてはワンイシュー通せば十分でも政権を担うならそれでは不十分なわけで、パッケージで合意しなきゃ他は全部議席持ってる立憲の傀儡で責任だけ押しつけられる立場なんて誰が飲むんだよ。

    2025/10/10 リンク

    その他
    kodebuya1968
    キャスティングボード握りたいだけで責任は負いたくない。三党合意から一貫しております。

    その他
    preciar
    国民民主の支持者が立憲と組む事を是とするわけないでしょ。自民と組んだあげく崩壊した社会党をもう忘れたのか?

    その他
    Arturo_Ui
    参院選の直後あたりから、公明党の連立離脱を「可能性はある」とする論考がSNS上でチラホラ出ていたのに、国民民主の執行部は自分達の支持者にしか関心がなかったんですかね。

    その他
    by-king
    立憲との連携の条件として数年前から玉木氏は『原発推進と国防政策の一致』を求めてたので、むしろブレてないでしょ

    その他
    eroyama
    玉木さん好き

    その他
    mutinomuti
    責任政党になりたくない、永遠の野党ポジ。つまり大体共産党

    その他
    pico-banana-app
    国民民主党のダサさが露呈してんじゃんw ポピュリズムって言葉も忘れたのかよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    玉木も榛葉もクソダサという話

    立憲から「玉木を首相指名してもいいよ」って言われたのに全力拒否してるアレね モゴモゴ言い訳してるの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む