共有
  • 記事へのコメント192

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    vox_populi
    マスコミ関係者が書いた元記事を批判する連中は揃いも揃って愚劣極まる。取材対象との間に金銭の授受が生じれば容易に事実が歪められる。それで良いわけがないだろうという、実に明快なことが、なぜ理解できない?

    その他
    ene0kcal
    インターネット環境が整った時代では被取材者側の言葉がSNSで広がるので、そのことに取材者側のリテラシーが追いついてない左証。現に被取材者側が暴露して報道が陳謝やその報道とかあるよね。

    その他
    lashow
    そんなメディア様の時代も終わってきたということですね。非常にわかりやすい。

    その他
    keima-kaitenmokuba
    正義が絡むと話は大抵噛み合わなくなるし荒れる。関係ないけど、個人的には自分のことを棚に上げた責任追及にしか見えないものも多い印象がある

    その他
    harvestsignal
    随分と自己正義と上から目線に満ちた文章だなというのが正直な感想

    その他
    lostnamer
    @h1romi まさにそれ。「報道は社会全体の利益になるから他とは違う」→本当にうぬぼれるのも大概にせいよな役立たずめが

    その他
    h1romi
    これが間違い「 報道は社会全体の利益になるから単なるビジネスとはちょっと違うわけ。」 彼らが高飛車に見える要因か。

    その他
    natu3kan
    この人は普通ならお金払って教えてもらう、専門家が賠償責任を背負って話す専門的な内容すらタダで聞こうして、専門家に断られる記者だ>記者は読者の代表であり、変に予備知識とか先入観のない素人である必要がある

    その他
    sin4xe1
    官邸寿司断ってからほざけ

    その他
    zuiji_zuisho
    "記者は読者の代表であり、変に予備知識とか先入観のない素人である必要" ガキの使いってこと?

    その他
    NOB0920
    あのね…これだけダラダラと長文で説明しても理解されないって事は"マスコミでは普通だけど世間一般的には異常、納得できない事"って事なのよ…あと自分の、マスコミの正当性主張するなら増田で書くなよ…

    その他
    Taqm
    スポーツ選手の立ち位置が報道と芸能の両方にまたがってて、どちらに重きをおくかによる意見の相違に過ぎないんじゃ。

    その他
    terepanda
    そうだね。ぜひその姿勢で「報道」の仕事をしていただきたい。

    その他
    l000says
    社会の利益と宣うなら公務員並みの給料に落としてもいいんじゃない?

    その他
    slovary9898
    まぁ嫌ならインタビュー受けなきゃいいだけだし記者側も記事にしなきゃいいだけの話ってことなんだろう

    その他
    legnum
    追記してもポジショントークのままだし若い頃に同じ疑問を上にぶつけて「そういうもんなんだよ!」って逆ギレされてそのまま似たような逆ギレするオッサンと化した末端中の末端ぽいな。もっかい考えようぜ

    その他
    ounce
    尊大で卑怯。

    その他
    Ayrtonism
    内輪のルールかもしれないけど、それを商売にしてる人たちが長い年月かけて考え出したシステムだから、そんなに不適切とは思わない。金のやり取りは、必ず情報のゆがみを生む。

    その他
    beerbeerkun
    「報道する側としても裏取りした証拠を残すために」証拠残すだけだったらわざわざ記事にする必要ないよね。吉田沙保里の件も記事にする必要ない。

    その他
    vlxst1224
    「報道は公益であり、記者は知る権利の代行者であり、よって天命なのだ」みたいな感じ

    その他
    stealthinu
    これだけ大きな反発をもらうのが「マスコミの独自論理」とそこから生じる傲慢さ(id:sakuya_littleさんのブ米指摘)であることを見つめなおすつもりはないのだろうな、この人も、マスコミの人たちって。

    その他
    maicou
    懐かしい!私も15年くらい前、音楽業界関係の話をこういう書き方で説明して、なんでそう高圧的なのですか?という意見が殺到したの思い出した。

    その他
    u-li
    自分はテレビ屋と違う!って主張してる人も「報道は社会全体の利益になるから単なるビジネスとはちょっと違う」っていう特権意識から離れられないんだなぁ

    その他
    itochan
    政治家や芸能人のスキャンダルを発掘するには、相手に確認とったらまずいのはわかる。でも、医者や弁護士や学者に事実について意見を求めるのは、お金を支払うべきだと思う。スポーツ選手に自己分析を聞くのはどっち

    その他
    id777
    増田がここまで批判受けるのは内容よりも上から目線の書き方に問題がある気がします。

    その他
    noisegate
    どの口がが言うか。他人がカネと労力をかけて作ったコンテンツにただ乗りしてるだけのはてブ民が「金払え」とは片腹痛い。まず自分たちが情報にカネを払うことを実践してみれば?

    その他
    shaketoba
    議員や公務員ならまだしも、そうでない人捕まえてタダで話聞かせろそれがルールだと言われるのはやっぱり違和感があるんだよなぁ

    その他
    andonut146
    取材する権利は公共利益をタテにいくらでも正当化できる事は分かった。絶対に関わりたくない。

    その他
    notr85
    ほんと、"変に予備知識とか先入観のない素人である必要がある"ここだけは考え改めて。専門分野に関する記者会見で会見側が呆れるような質問がいつまでたっても出てくるのはこのあたりが原因なのか。

    その他
    airj12
    記者の論理 としてこれで良いのか他の記者に聞いてみたい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    追記(なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する)

    追記。 勘違いしてる人がいるけど、件のデイリー新潮の記事を擁護する意図はまったくない。記事へのクレ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む