共有
  • 記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    soulja_boy
    確かにありうる未来。格差かなり広がってそう。自分がその時代にどうなっていたいか考えて動くべき

    その他
    arakik10
    IT技術でも賃金の安い国への労働のシフトが起こっているよという話

    その他
    twatwa
    グローバル化にのって海外で仕事するのはメリットあるだろうけど行けない人が大半。海外へ飛び出る人がいる一方で、近くの仲間との信頼や関係により重きを置く風潮になっていくのではないかと予想。

    その他
    peroon
    "仕事がグローバル化しているならば、自分もグローバル化するしかない"

    その他
    bulldra
    給料が低くなるから自己の再生産コストを下げる議論。マックが低所得者向けの家計簿サンプルを作ったり、ウォルマートが生活保護を受けながら働くマニュアルを作ったり。新しい考えは「物価の安い国を福祉にする」

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 最後はヨハネスブルグとかになるんだろうか。金が入ってくりゃ物価は上がる。シンガポールがそんな感じよね。/今、プログラム書かないBI部隊も発生している。仕事そのものが減ってんだよね。

    2013/08/02 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit ニッチ戦略が弱者の戦略。グローバル化よりもローカル化によって国際競争に巻き込まれるリスクを減らした方がいい。

    2013/08/01 リンク

    その他
    otchy210
    日本国にとって日本語が最高の関税であるとの認識を再確認した。公用語の英語化とか言ってる場合じゃないぞ。

    その他
    chess-news
    デパート入口で自動小銃持って警備してたり、税関でものがなくなったり、警官に賄賂だかられたりする国に、すんなり移住出来るもんでも無いと思う。

    その他
    hogeanonym_20101012
    オフショア開発の品質の悪さといったら。グローバル化なぞ安かろう悪かろうのイメージしかないな、今のところ。これから変わるのかも知れないけど。

    その他
    areyoukicking
    あんま関係ないけど、昨日、やるきなくて、英会話いったらエジプト男性がいて、頭きれる人だな、と思っていたらPh.D(航空学)だった。関係ないけど、頭のキレとか、魅力とかある人だと思ったが、パートタイマーだた

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr ワークライフバランスを重視するフリーランスが仕事のために生活基盤を捨てて海外へ出て行くことに違和感を感じる

    2013/08/01 リンク

    その他
    seikenn
    物価が低いところは、やっぱり物価に見合った生活水準でしかないので、先進国で暮らしてる人が行くにはかなり厳しいものがあると思いますよ。と、この手の話しを聞くといつもそう思っちゃいます。

    その他
    seuzo
    「新興国に引越し、新興国のやすい物価水準でくらしながら、母国から、ネット経由で仕事をもらう。」

    その他
    A_Wilhelm
    A_Wilhelm こういう話って現地のインフラとか絶対考えてない気がする…

    2013/08/01 リンク

    その他
    obsv
    経済難民になるってのも悲しい話だなぁ。

    その他
    tanayuki00
    デジタルノマド。「新興国に引越し、新興国のやすい物価水準でくらしながら、母国から、ネット経由で仕事をもらう」

    その他
    karasu9113
    現時点でグローバル、グローバル言ってるやつらは一部の面しか見れてないやつらでしょ。英語が出来る新社会人で溢れるにはあと15年程度は必要だろうし、開拓時代はつらい。均されるのを待つのみ。

    その他
    atsuhio
    関連ブログ書いた。クラウドソーシング化の流れは、国内企業の海外移転を生むだろうという話 http://atsuhiro.hatenablog.com/entry/2013/07/31/233128

    その他
    kenjou
    クラウドソーシングとやらでできる仕事はおそらく低レイヤーの単純な作業に限られるでしょう。そんな仕事をしなければいいというだけの話。

    その他
    tadashi_shimizu
    世界がフラット化された結果、起き得る未来

    その他
    geopolitics
    日本の単価が下がりすぎて海外に外注する意味が無くなったという話もある。現地との交渉コストを考えると結果的に国内の方が安いらしい。サポセンが中国にあって質が日本基準で悪いというのもある。

    その他
    rti7743
    そうまでしてその仕事にしがみつく意味はなによ。

    その他
    a1ot
    『新興国に引越し、新興国のやすい物価水準でくらしながら、母国から、ネット経由で仕事をもらう』

    その他
    laislanopira
    laislanopira という言葉につられていった世界中の自称ノマドがセブやバンコクの安宿で大量に沈没している未来

    2013/08/01 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN そーなのかー

    2013/08/01 リンク

    その他
    yabonanone
    反対してるのはやりたくない人だからだと思われ。

    その他
    solty25
    solty25 東京一極集中すらなくならないのにねぇ

    2013/08/01 リンク

    その他
    zentarou
    移住先の物価上がったらどうするんだろ

    その他
    nakag0711
    個々人の力だけでなんとかなる範囲の解決策だけでなんとかしようという良くも悪くも今どきの思考。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クラウドソーシングで単価が下がっているフリーランスが大量にフィリピンに移住する未来

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む