エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
自治体の税金の使い道を可視化するウェブサイト「税金はどこへ行った?」の神戸市版が5月21日、神戸情報... 自治体の税金の使い道を可視化するウェブサイト「税金はどこへ行った?」の神戸市版が5月21日、神戸情報大学院大学(神戸市中央区加納町2)の学生によって一般公開された。 公開した「税どこ」サイトをバックに 同サイトは、イギリスのオープン・ナレッジ・ファウンデーションが2004年に立ち上げたプロジェクト「Where Does My Money Go?」を原形とし、2012年から日本各地で市民が自発的に公開を進めているサイトの神戸市版。市民として自治体に支払った税金がどのように使われているか知る権利はあるものの、簡単に知るすべがなかったため、およその年収を入力すると1日あたり税金使途の内訳額が項目ごとに自動計算され、誰にでも直感的に把握できるように作られている。 公開時点で既に140自治体のサイトが立ち上がっており、兵庫県では2013年8月の伊丹市、2014年3月の尼崎市に続いて3例目。他自治体の