2025-11-08

はてなブックマークを「話題に対してコメントを付けるサービス」だと思ってる奴が増えたかダメなんでしょ?

はてブというものは、

ウェブページを保存する

・保存したページを(タグを使って)整理する

・整理したページをみんなと共有する

・みんなで世界中のページを整理していく

機械検索とは異なる「集合知」の検索サイトになる

こういう設計思想だったわけだ。

から新しいページを探してくるのがブクマカの本分であり、

タグを使って分類することがブクマカの使命であり、

コメントはその補足情報を書くものに過ぎなかった。

ところがコミュニティは変質していく。

口を開けて餌が落ちてくるのを待ってるだけの奴が増えた。

それどころか「落ちてきた餌の品評をする場所」だと勘違いしている奴が大多数となった。

誰も新しいページを探さない、なんてもんじゃない。

新しいページを探してきた人に対して「無言ブクマから荒らしだ」と言い放つような場所になってしまった。

みんなが罵り合って最悪の空気なのに新鮮な空気も送られてこないから窒息寸前になっている。

そんな状況だ。

もちろん、いちばん悪いのははてな社だ。

naoya亡きあとにサービスを維持できる人がいなくなった。

はてブはいかなるサービスか、ということを考えている人がいない。

エントリーページにタグを出さない。

コメントのないブクマを見せない。

はてなスターモデレーションに使う。

人気のあるコメントだけを表示する。

全てが「ここはコメントをしてスターを稼ぐ場所ですよ」と明示している。

そりゃあただのコメンテーターが増えるわけだ。

はてな社の問題は「コメントサイトにしたい」とすら思っていないことだ。

狙ってやっているならいいが、そうじゃない。

なんとなくデザインを変更してなんとなくサービスを窒息へと追いやっている。

これがかつては「日本Google」と呼ばれた企業の成れの果てかと思うと残念だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん