タイムズカーが12月1日返却以降、利用6時間未満でも20kmを超えたら超過分に対して距離料金を適用する、というお知らせがきた。
同時に、実質利用頻度を元に決まる会員クラスの上位に適用されていた、車両クラスごとの料金差をなくすという優遇措置も廃止になるという。
その商品の設計コンセプトを考えれば、6時間ぴったりになるように延々借りて走るだけ走って戻されるというのは、たしかに合わないのかもしれない。
昨今の燃料事情を考えれば、燃料代込みでそんなことされたら収益を圧迫する要因になることも容易に考えられる。
とはいえ、距離料金がかからない20km未満だといわゆるチョイ乗りにだいぶ近い印象があり、結果エンジン等機関類に対するダメージが増えてしまい、見えないオーナーさんの負担増につながってしまわないか?という点も気になる。
(別に全部タイムズの会社側で持っているならそんなに気にもしないことではあるが)
幸い駅前にはレンタカー店が2つもある。長い時間になるときは確かにそこで借りればいい。それでもなんだか、となれば何らかの方法でマイカーを手にした方がいいのかもしれない。
そう思った。