俺はパソコンもスマホも音量MAXにしておいて有線無線どちらにもシームレスに繋がるポータブルBluetoothDACアンプについてる怨霊ボタンで上げ下げしているが、そもそもそんなに操作する機会はないな。そのやり方だと全ての音がお気に入りの有線イヤホンでいい音で聞ける。
アプリ個別に調整することがあるとしたら、マウスボタンに割り当てたアプリミュートのON/OFFと、せいぜいfoobarやMPC-BEみたいな再生アプリの怨霊をアプリ上で操作する程度だな。
YouTubeは常にMAXだし、たまに音声レベルの低い実況者がいたら、Enhancer for YouTubeの機能で怨霊ブーストボタンを使っている。
会社で同僚とYoutubeを観ているとき、 ボリュームを調整するのにYoutubeの方のボリュームを動かしていた。 そういえば自分はパソコン本体のボリュームを動かすのでそれがなんか不思議だ...
俺はパソコンもスマホも音量MAXにしておいて有線無線どちらにもシームレスに繋がるポータブルBluetoothDACアンプについてる怨霊ボタンで上げ下げしているが、そもそもそんなに操作する...
怨霊ブーストすこ
場合によるだろ PCで単一作業してないことなんてほぼないから、音量小さいものをPC側で聞こえるように全体調整して 個別で微調整だよ