イキりオタクじいじ湧きまくってて草
何が困難だったか皆目わかりません。60代ですが、SF研は全員ビデオデッキ所有しており視聴に困難はありませんでした。変な煽りはやめましょう。
https://x.com/sssniania/status/1933895872678592589
やれやれ。1995年なんかレンタルビデオ全盛期で、今以上に知識があることが重要とされたし、情報は足で稼いだ。映像も音楽も本も今より遥かに手間をかけて文字通り足を棒にして入手するのを厭わない人間ばかりだった。ましてやエヴァ以前のガイナックス作品なんてレンタルビデオ店に幾らでもあったよ。
https://x.com/KawamotoNao11/status/1934043825791701378
これは騙しのテクニックとしては無理筋ですよ。今の40代・50代はレンタルショップなどをめぐって、必要な情報をかき集めるのが当たり前だったし、そこがスタートラインだったんですよ。当時を知るものとして、この辺りを改竄しようとする輩には断固として拒否を伝えていきたい
https://x.com/otumami_sun/status/1933828486407606586
それとも、この人はレンタルビデオ店とかLD-BOXとか再放送とかが存在しないパラレルワールドで生きていたんだろうか?
https://x.com/Saburo_Haji/status/1934067178099314708
インターネットでなくでNiftyとかパソコン通信があって、フォーラムでは回線落ちそうな勢いで徹夜でやりあってたわ。
1stガンダムは地上波夕方くり返し放映されてたし、そもそもZガンダムに至るまでの時期で「皆殺しの富野」の洗礼はザブングルを例外としてイデオンダンバインで散々に浴びてた。
エヴァに嵌った層はガイナックスの他の作品に元々親しんでいた人が多く、ナディアどころかプリンセスメーカー、電脳学園までやっている人も良くいた。
その流れでトップも見たし、庵野監督は王立宇宙軍オネアミスの翼でカルト的な人気を確率していた上でのエヴァだからこそ期待が膨らんでいった。
うーん。当時実際に経験していないとしか言いようがない。もしくは陽キャなパリピでこの界隈に縁がない世界にいたとしか。
https://x.com/shiro1go/status/1933853315483517338
歴史改変ゴッコでもしてんの?
ガンダムの映画とかイデオンの映画はBSとかでたまにやってて録画したよ
サブスクはないけど90年初頭ならパソコン通信があって草の根BBSになって、90年代初頭はテレホーダイでネットしてた
https://x.com/GarageHouse2/status/1934049654406258854
ガンダムのメディアが1998年までなかったのは事実なんだけと、夏休みの午前中とか、早朝とか、テレビ埼玉とかで死ぬほど再放送やってた気がするんだよね。あと当然漫研の部室にはビデオがあった。
だからエバーの頃はガンダムに触れるの難しかったというの、オタクエアプか知ったかのような気がする。
https://x.com/t__k__n/status/1933833557732172232
つまりこういうことです。僕らの頃はインターネットもなく、サブスクもなかったので、『エヴァ』からオタクになった若い世代は、『ガンダム』『イデオン』や、『王立』『トップ』...
イキりオタクじいじ湧きまくってて草 何が困難だったか皆目わかりません。60代ですが、SF研は全員ビデオデッキ所有しており視聴に困難はありませんでした。変な煽りはやめましょ...
可能かどうかではなく、ハードルの高さの話してんのにさすがに引用元連中は話ズレすぎて引く
マニア層オタク層とそれ以外の感覚は違い過ぎるからな
この年齢になってコレってのがホンモノ感あっていいよな
エバーとか言ってるジジイおって草
ミサトさん信奉者なんだろう
イキオタじいじ(イオじい)「ちーっ!ちちちーっ!」 🦚🦚🦚🦚🦚🦚🦚
平成生まれの弱者男性だが、普通にゲオTSUTAYAでレンタルしてロボットアニメとか借りてたな
これって多分物理的にレンタルビデオ店にアニメのVHSがなかったっていう問題じゃなくて ヤンキーとかチーマーがまだ元気な時代だったからいじめられっ子のオタクが繁華街のレンタル...
まあまあ「カセットガール」でも観て落ち着きなされ https://www.youtube.com/watch?v=oW6zL9n9z78
ツイッタランド 上位層はここのブクマカともタイマン張れるくらいにイキってんなぁ
なにをあたりまえのことを
老害
イキオタじいじ(イオじい)「ちーっ!ちちちーっ!」 🦚🦚🦚🦚🦚🦚🦚
中部圏だと、名古屋テレビがずっと再放送してたイメージだな。
今も昔のアニメだけど
興味深い
1996年頃は本当にそう。 2002年頃にレンタルして徹夜でガンダム全話見るってのやったので、2000年前後で世界が変わった
ガンダムのテレビシリーズってレンタルになったの結構遅かったような レンタルビデオ屋さんには劇場3部作しか並んでなかった時代があった気がする
・都市部は事情が違ったのかも ・一回はリリースされたけどその後にブームが落ち着いてまた人気が失くなってた時期なのかも 🤔
むしろ田舎のレンタルビデオ店のほうが敷地が広くて品揃え良かったんじゃない?
ガンダムのテレビシリーズってレンタルになったの結構遅かったような そもそもアニメのテレビシリーズが販売されること自体がなかったわけで あるならOVAか映画だけ テレビシリー...
そうそう テレビシリーズがセル販売される事自体まず無かったし あってもすごく高かった ただなんでファーストガンダムTV版のリリースがあんなに遅かったのかはよくわからない
なんでジジイが増田をやっているの?
ここはインターネット老人ホームやで
みんな実年齢公開しようか。誤差+-3まで許す。 ワイは45
16
63 怖いか?
別に怖くないけど、本当に還暦超えてるの? なんとなく不思議な感じ
53
38やで。
37
誤差ってどういう意味? 中途半端にサバ読み許容するってこと? それとも自分の年齢も分からない老人への配慮?
バアさんガンダムはまだかの?
テレビのガンダムはなかったけど、劇場版のガンダムは普通に見られたけどね
でもククルスドアンもシャリアブルもモスクハンもGアーマーも見られなかったんですよ 戦場は荒野も時間よ止まれも
当時のテレビアニメは残らないものだったから映画にすれば残せるって考えも最初から想定して作ってるんだよな カットして必要なところ繋げば映画として成立するシナリオにしていた...
プライムビデオで1stガンダムの第一話見てみたけど、絵が汚い時点で脱落した このクオリティで何十話も見るのは辛いなと
そういう向きにはかつて講談社が出してたストーリーブック全4巻をおすすめする。(音は出ないが…)
音欲しい… ハサウェイのクオリティでリメイクしてくれたら見たい
anond:20250615002454 このガンダムのTVシリーズは1998年までソフト化されてなかった話聞いて思ったのが 私はかなり子供の頃からTVシリーズのガンダム1st~ZZまで観てるなって...
雑誌の存在と海賊版の存在が消されてるな 当時の現役の子どもは購読してる雑誌(漫画雑誌でもアニメ誌でも)を通じて過去の名作の文脈を覚えていったし、 90年代後半からはネットで...
エヴァンゲリオンのテレビシリーズが放映おわったあとぐらいまではストーリーブックも出てたしな(視ると洗脳されそうなのでそれを全巻買って中身は読んでた)
50歳なんだけど俺が子どもの頃ですらガンダムは「上の世代」が熱狂的に盛り上がってる作品というイメージ スターウォーズも同様 それくらい古い
いや、今でも昔のアニメだよね それどころかガンダムSEEDも大昔のアニメだよ
関西、再放送が多分UHF局じゃなかったかなぁ。ガンプラブームの頃。 ちなみに関西だとこのガンダムの放送時間の枠は腸捻転じゃないけど特殊な放送形態だったから、予告編なかったよ...
関西は朝日放送や 本放送は見てなかったけど再放送では予告あったはず。 Zは本放送から予告あった。 関西でUHFだったのは、ダグラム、ボトムズの枠。
2001〜2年くらいにネット使えてた奴はファイル交換ソフトで違法DLしたアニメのaviやmpegファイルをCD-Rに焼いて仲間内で交換とかしてた奴は多いだろ
DVDもなかなか出なかったんだっけ。今はなき2chのとあるしょうもないスレで「オタクの実数が視覚化されてしまうから出せないのだ!」というトンチキ陰謀論を聞いた覚えがある