いやー、参ったね。マジで。
昨日、甥っ子(小5)に「ねえ、邪馬台国ってどこにあったの?」って聞かれたわけ。
「え?ああ、なんか昔あった国だよな…」って答えたら、「場所!」って。圧がすごい。
で、慌ててググったんだけどさ、「畿内説」「九州説」とか出てきて、どっちだよ!ってなるじゃん。
1800年も経ってるのに、まだ決まってないってどういうこと?
タイムマシンでもない限り、もうわかんないんじゃないの、これ。
魏の使いに「えーっと、あのデカい木の角を右に曲がって、亀みたいな形の岩が見えたら左で…って、あれ?昨日と景色違う!?」みたいな。
それか、超絶インドア派で、ほとんど宮殿から出なかったから、周りの地理に興味なかったとか?
「天気?占いでわかるし。道?使いの者がなんとかするでしょ」的な。
そのせいで、場所を示す具体的なランドマークが記録に残らなかったとか。
まあ、どっちでもいいんだけどさ。
ただ、甥っ子に「うーん、なんか近畿地方か九州らしいよ…」って答えたら、「ふーん…」って微妙な顔されたのが地味にキツかった。