好き勝手なこと言えるのもあと1ヶ月くらいだぞ!
・miniLED搭載
・aptX LL対応Bluetooth
・標準的なPC向けマウス対応(有線/無線)
・音声認識対応の文字入力
・eSIM
・完全防水
・サードパーティストア対応
・ロンチリリースはSteam(ただしProton対応ゲームのみ)
・リアルタイムゲーム配信対応
・任天堂オフィシャルの配信システムも同時開始、名前はニンテンドーゲームチューブ(ロゴが紫の六角形)またはニンニン生放送(イメージキャラが忍者)
実現可能性?うるせえ!
Permalink | 記事への反応(2) | 09:32
ツイートシェア
任天堂はいい加減、その高度な技術をビジネスアプリに振り分けて欲しい ニンテンドーExcel ニンテンドーペイント ニンテンドーWord ニンテンドーデータベースとか出して欲しい。 特にデ...
データベース周りはスマブラとかみててもバンナムの方が強そうに見えてしまうけどな。
Switch2がどんどん未来のAIロボットみたいになってきてるけど、それってもうもはやゲーム機の域超えてるよね?そして「ニンニン生放送」とか、任天堂の公式システムがそんな名前で登...