KonicaMinolta α-7D、Sony α99、α900、αNEX-7、ILCE-7Ⅱ、ILCE-7RⅢ、α6600、RX100M4、FUJI X-H2(その他)等を中心に、デジカメでテキトーに撮った画を、テキトーにアップしてあります。まったくの素人写真ですが、感想等がありましたら、気軽にコメントしていただければと思います◎

MoreDigitalShots

α7RⅢ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS夜景:3
いよいよ桜の時期になりました。
毎年、桜を撮っても、実は全然変わり映えしないので
もうどうでもいいか…と思っていたのですが、
今年はカメラを買ったので、撮りに行く気満々です(笑)

で、今回の写真は、
前回に引き続きの3回目です。





Eginza-014.jpg
この写真など、等倍切り出しをしたかったのですが、ビミョーに手振れてました。




Eginza-015.jpg





Eginza-016.jpg

暖簾の中央の上の番地表札の等倍切り出し。なんとかギリギリ数字が読めるレベルですね。
Eginza-016-A.jpg





Eginza-017.jpg





Eginza-018.jpg





Eginza-019.jpg


Eginza-019-A.jpg





Eginza-020.jpg

ガラス窓手前の黒板の等倍切り出し。
Eginza-020-A.jpg


Eginza-020-B.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
| 未分類 | 01:19 | トラックバック:0 | コメント:4
α7RⅢ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS夜景:2
SONYのフルサイズ・Eマウント用の普及版標準ズームレンズ、
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSで撮った夜景の2回目です。
描写力もなかなか…と、それよりもα7系に着けると、
全体のフォルムが、まとまり感があって、
かなりカッコイイのもイイ感じです(笑)




Eginza-08.jpg





Eginza-09.jpg





Eginza-010.jpg





Eginza-011.jpg

上段中央部のワインのラベルの等倍切り出し。
Eginza-011-A.jpg





Eginza-012.jpg

右下ポスターの右中央部分の等倍切り出し。
Eginza-012-A.jpg





Eginza-013.jpg


Eginza-013-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
| 未分類 | 02:33 | トラックバック:0 | コメント:2
α7RⅢ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS夜景:1
SIGMAの70mmマクロの次には、
やはりEマウントのフルサイズ用ズームレンズが1本欲しいと思い、
すでに買うレンズを決めていたのですが、
一応、その前に、今、Eマウントのレンズは何を持っているのだろう?と、
確認をしてみたところ、
このSONYのFE28-70/3.5-5.6が出てきました!
持っているEマウントのレンズは、すべてAPS-C用とばかりと思い込んでいたのですが、
そういえば手放した7R用に、レンズ内手振れ補正のついたFEレンズのこれを買っていたのです。
7Rでも、ほとんどの場合、アダプターを付けてAマウント・レンズや、
Eマウントの唯一のGレンズのE PZ 18-105mm F4 G OSS (APS-Cフォーマット)を着けて撮っていたので、
完全に、このレンズのことは忘れていました。
ヒドイ話です(笑)

そこで今回から数回、
再発見したこのFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSを7RⅢに着けて撮った夜景を
アップして行こうと思います。
1回目は東銀座の歌舞伎座の写真です。




Eginza-01.jpg





Eginza-02.jpg





Eginza-03.jpg

やっぱり等倍切り出しも(笑) 思いの外、解像度も悪くないです。
Eginza-03-A.jpg


Eginza-03-B.jpg





Eginza-04.jpg





Eginza-05.jpg


Eginza-05-A.jpg





Eginza-06.jpg


Eginza-06-A.jpg





Eginza-07.jpg

中央のせり出た入り口屋根の提灯の下の、陰になっているポスター。
Eginza-07-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS


| 未分類 | 05:20 | トラックバック:0 | コメント:2
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO風景:5
表題関連は、今回で一応終了です。
この組合せは、思っていた以上に満足できまして、
嬉しかったです^^
ちょっと写真の撮り方に変化がありました。
(狙うものとか手振れにもっと気をつけよう…とか)
次は持っている他のズームレンズで撮ってみようと思っています。




sakurashinmachi-024.jpg





sakurashinmachi-025.jpg





sakurashinmachi-026.jpg





sakurashinmachi-028.jpg





sakurashinmachi-027.jpg





sakurashinmachi-038.jpg

この等倍切り出しには、こんな風に写っているのかと、自分でもちょっとビックリしました(笑)
sakurashinmachi-038-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 01:43 | トラックバック:0 | コメント:4
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO風景:4
まだ7RⅢ+SIGMA70mmマクロで撮った写真がありますので、
今回と次回まで、続けます。
2枚だけ、等倍切り出しもアップしてあります。




sakurashinmachi-032.jpg





sakurashinmachi-033.jpg


sakurashinmachi-033-A.jpg





sakurashinmachi-034.jpg





sakurashinmachi-035.jpg


sakurashinmachi-035-A.jpg





sakurashinmachi-036.jpg





sakurashinmachi-037.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

| 未分類 | 05:40 | トラックバック:0 | コメント:3
等倍で気づいたもう一つのガッカリ
等倍切り出しをするようになって気づいたガッカリなことが、
もう1点あります。
それは手振れです。
ピントを合わせ、シャッターを切ったと同時に
ファインダーからカメラを外す。
つまり、街中(&人混み)で写真を撮る時、撮ったら素早くカメラを下げる…
そういうクセがいつの間にかついているんです。
特にウィンドー越しに撮る時には、中の店員さんに気づかれない内に撮る場合が多く、
そういう時には手振れ率も上がっています。
等倍で見ることが、これまで余りなかったので気にならなかったのですが、
これからは手振れに気を付けなければと、新たな課題が生まれてしまいました。

今回は、一見、ピントが来ているように見えるのに、
実は手振れでピントを外している…そんな写真をアップしてみます。
カメラはα7RⅢ、レンズはSIGMA 70mm F2.8 DG MACROなので、
カメラのせいでも、ましてやレンズの解像度のせいでもありません(笑)




sakurashinmachi-029.jpg


sakurashinmachi-029-A.jpg





sakurashinmachi-030.jpg


sakurashinmachi-030-A.jpg





sakurashinmachi-031.jpg


sakurashinmachi-031-A.jpg





sakurashinmachi-05.jpg


sakurashinmachi-05-C.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]


| 未分類 | 03:50 | トラックバック:0 | コメント:6
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO風景:3
一昨日の日曜日に、
今やディスコンになっているSIGMA24-135mm F2.8-4.5を
事前にAF微調整もして、アダプターを介して7RⅢにつけて、
試し撮りをしたのですが、
等倍で見ると、明らかにシャープさに欠けていてガッカリしました。
TAMRONの旧28-75の時よりは、かなりマシなのですが、
同じSIGMAの70mmF2.8DG MACROと比べると、もう、ぜんぜんダメでした。

この24-135は、Aマウントのαカメラ時代は、とても気に入っていたレンズなので、
まあ、等倍レベルからは切り離して使うことにしようと思いなおしました。
α7RⅢやSIGMA 70mm F2.8 DG MACROのおかげで、
レンズの変な選別が進みそうで不安です(笑)

で、今回の写真は前回から続きです。




sakurashinmachi-018.jpg





sakurashinmachi-019.jpg





sakurashinmachi-020.jpg





sakurashinmachi-021.jpg





sakurashinmachi-022.jpg





sakurashinmachi-023.jpg

一応、等倍切り出しも(笑)
sakurashinmachi-023-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]


| 未分類 | 03:17 | トラックバック:0 | コメント:4
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO風景:2
70mm単焦点レンズで撮った風景としての写真、
2回目です。
今回は等倍切り出しはありません(念のため:笑)
また、週末につき、コメント欄はお休みとさせていただきます^^




sakurashinmachi-013.jpg





sakurashinmachi-012.jpg





sakurashinmachi-014.jpg





sakurashinmachi-016.jpg





sakurashinmachi-015.jpg





sakurashinmachi-017.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 04:46 | トラックバック:0 |
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO風景:1
等倍切り出しは、いったん終わりにしまして、
70mm単焦点レンズで撮った風景としての写真を
何回かアップして行きます。




sakurashinmachi-07.jpg





sakurashinmachi-08.jpg





sakurashinmachi-09.jpg





sakurashinmachi-010.jpg





sakurashinmachi-011.jpg

等倍切り出しは終わり…なんて言っておきながら、これだけ等倍切り出しで(笑)上の写真の中央部です。
sakurashinmachi-011-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 02:47 | トラックバック:0 | コメント:4
安易な疑似マクロ
手持ちで50mmマクロレンズで花を撮ろうとした場合、
出来るだけ近づいてピントを合わせ、
合わせたピントがずれないように、前後に揺れる体を抑えるために息なども止め、
なんだか苦行のような状態になることがありませんか?ありますよね(笑)

そこで、7RⅢ+SIGMA70mmマクロで、やや離れた位置から
AFであっさり撮った写真を、マクロで見せたかった部分を等倍で切り出したら、
50mm苦行マクロ写真に似たようなものができるのではなかろうか?…と、
そんなことが頭に浮かんだのでやってみました^^
結果は…やはり楽して安易に撮影したものは、
50mmあるいは、70mmのマクロで接近苦行撮影した写真にはかないません。
とは言え、けっこうそれっぽい感じにはなりました。
今回は、そんな疑似マクロ写真です。




hana-01.jpg
ちょっとピン甘ですね。


hana-01-A.jpg





hana-2.jpg



hana-2-A.jpg





tokei-01.jpg



tokei-02.jpg





kawazusakura-01.jpg


隣の駅にある神社で咲いていた河津桜です。ライトアップされていました。
kawazusakura-02.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 02:18 | トラックバック:0 | コメント:2
α7RⅢ+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO の解像あそび
α7RⅢにSIGMAの70mmマクロレンズを着けて撮った写真ですが、
部分的に等倍切り出しをしてみたところ、
個人的にはけっこう驚くほどの解像度で、
満足しています^^
今回は、写真としてはイマイチのものもありますが、
その解像度を見るために,ちょっと意識して撮った写真を、
縮小全体図と部分等倍切り出しでアップしてみました。
絞りはすべてF2.8の開放です。




sakurashinmachi-01.jpg

上段の扉、下1/3あたり。
sakurashinmachi-01-A.jpg





sakurashinmachi-02.jpg

中央の三角窓から見えるグラス。
sakurashinmachi-02-A.jpg





sakurashinmachi-03.jpg

店内、正面の一番奥。
sakurashinmachi-03-A.jpg





sakurashinmachi-04.jpg

中央の木製棚のリースの周辺。
sakurashinmachi-04-A.jpg





sakurashinmachi-06.jpg

中央のイスの座面の横
sakurashinmachi-06-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

| 未分類 | 01:29 | トラックバック:0 | コメント:2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]試写:4
今回は、部分等倍切り出しはやめ、
70mm中望遠の風景写真の回といたします^^




yebisu-013.jpg





yebisu-014.jpg





yebisu-015_20190311051305a2e.jpg





yebisu-016.jpg





yebisu-017.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]


*週末につき、今回のコメント欄はお休みとさせていただきます。
| 未分類 | 02:59 | トラックバック:0 | コメント:2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]試写:3
本来の写真鑑賞から大きく外れていますが、
等倍切り出しに嵌まりました(笑)
前回の続きです。
縮小した全体像&部分の等倍切り出しです。
(絞りは、すべて2.8の開放です)




yebisu-09.jpg


yebisu-09-A.jpg





yebisu-010.jpg


yebisu-010-A.jpg





yebisu-011.jpg


yebisu-011-A.jpg





yebisu-012.jpg


yebisu-012-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 03:56 | トラックバック:0 | コメント:2
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]試写:2
前回に続いて、
SIGMAの 70mm F2.8 DG MACROで撮った写真を、
縮小した全体像と、
部分的に等倍で切り出したものとを並べています。

で、このレンズですが、非常にイイと思います!
今回も前回も、解像度を狙って撮ったわけではなく、
70mmの中望遠での風景写真として撮ったもので、
前回の自販機の写真以外は、すべてF2.8の開放で撮っています。
それでいて、この解像度。
まあ、α7RⅢとの組み合わせということも大いにあるとは思いますが、
それでもコスパも含めて、素晴らしいレンズだと思います。
おススメの1本です^^




yebisu-05.jpg


yebisu-05-A.jpg






yebisu-06.jpg


yebisu-06-A.jpg





yebisu-07.jpg


yebisu-07-A.jpg
2.8の開放で、ガラスドア越しでここまで解像しています。




yebisu-08.jpg


yebisu-08-A.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
| 未分類 | 05:48 | トラックバック:0 | コメント:3
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]試写:1
横浜の写真の途中ですが、
初めてSONYのEマウント用フルサイズのレンズ、
SIGMAの70mm F2.8 DG MACRO を買いましたので、
今回から数回、α7RⅢにそのレンズを着けて撮った写真をアップして行きます。
まず、縮小した全体の写真。
そして部分的な等倍切り出し。
ものによっては、見事な解像に驚き、満足いたしました♪

ちなみに、このレンズを買った理由は、
まずEマウント専用のマクロが欲しかったこと。
次に50mmより長い中望遠域でのマクロが欲しかったこと。
そして性能に対して比較的安価なこと。
この3点です^^





home macro-01


home macro-01-A
花の中心部シベのあたり。等倍切り出し。(F2.8)




yebisu-01.jpg


yebisu-01-A.jpg
ブレーキ部分の等倍切り出し。(F2.8)




yebisu-03.jpg


yebisu-03-A.jpg
反対側を向いている信号ランプの取り付け部分。等倍切り出し。(F2.8)

yebisu-03-B.jpg
ランプ部分の等倍切り出し。




yebisu-02.jpg


yebisu-02-A.jpg
左側の自販機のコイン投入口まわりの等倍切り出し。(F4)
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

| 未分類 | 04:28 | トラックバック:0 | コメント:3
久しぶりの横浜写真:4
大さん橋を出て、そのまま県庁方面に歩いていくと、
いかにもヨコハマ…というお店が並んでいる一角に当たります。
今回はそんな風景の写真です。




yokohama-024.jpg
大さん橋の1階ホールにあるレストラン。




yokohama-025.jpg
1階のホールには、全長6.5mの帆船「北光丸」の模型が展示されています。




yokohama-026.jpg




yokohama-027.jpg





yokohama-028.jpg





yokohama-029.jpg





yokohama-030.jpg
Camera=SONY ILCE-7RM3
Lens=TAMRON SP 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPH [IF] Macro


| 未分類 | 05:00 | トラックバック:0 | コメント:4
| ホーム |

プロフィール

 YKND

Author: YKND
『MoreDigitalShots』へお越しいただきまして、ありがとうございます。
なお、当ブログ上の画像や文章等の無断複製・無断転載は絶対禁止!というルールになっておりますので、ご了解くださいませ(`v´)ゝ
リンクに関しましては、どうぞご自由にお張りください^^

最近のコメント
最近のトラックバック
YKNDカウンター

リンク
カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ