society
「society」の意味
「society」は、人々が共同で生活し、文化や制度を共有する集団や組織を指す言葉である。また、特定の目的や興味を持つ人々が集まる団体やクラブを意味することもある。さらに、社会全体や社会的な関係、社会制度、社会問題など、人間関係や社会構造に関連する事象を指す場合もある。「society」の発音・読み方
「society」の発音は、/səˈsaɪəti/であり、IPAのカタカナ読みでは「ササイエティ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ソサエティ」と読むことが一般的である。「society」の語源
「society」の語源は、ラテン語の「societas」であり、友情や協力、共同体を意味する。これが古フランス語を経て、中英語の「societe」となり、現代英語の「society」として使われるようになった。「society」の類語
「society」の類語には、community(コミュニティ)、organization(組織)、association(協会)、institution(機関)、group(グループ)などがある。これらの言葉は、それぞれ異なるニュアンスや特定の文脈で使われることがあるため、適切な場面で使い分けることが重要である。「society」に関連する用語・表現
「society」に関連する用語や表現には、social(社会的な)、societal(社会的な)、sociology(社会学)、socialize(社交する)、socialism(社会主義)などがある。これらの言葉は、「society」に関連する概念や事象を表す際に使用される。「society」の例文
1. In modern society, technology plays a crucial role.(現代社会では、技術が重要な役割を果たしている。)2. The members of the society meet once a month to discuss their common interests.(その団体のメンバーは、共通の興味を話し合うために月に一度集まる。)
3. The government should address the issue of income inequality in our society.(政府は、私たちの社会における所得格差の問題に取り組むべきである。)
4. The art society is organizing an exhibition of local artists' works.(美術団体は、地元のアーティストの作品展を開催している。)
5. Education is a fundamental aspect of a healthy society.(教育は、健全な社会の基本的な側面である。)
6. The rapid growth of the internet has had a significant impact on society.(インターネットの急速な成長は、社会に大きな影響を与えている。)
7. The role of women in society has changed dramatically over the past century.(過去100年間で、女性の社会における役割は劇的に変化している。)
8. The scientific society aims to promote research and collaboration among its members.(科学団体は、メンバー間の研究と協力を促進することを目指している。)
9. The cultural festival is an opportunity for people to learn about different societies and traditions.(文化祭は、異なる社会や伝統について学ぶ機会である。)
10. The study of sociology helps us understand the complex dynamics of human society.(社会学の研究は、私たちが人間社会の複雑なダイナミクスを理解するのに役立つ。)
ソサイエティー【society】
読み方:そさいえてぃー
ソサエティー【society】
ソサイチ
ソサイチ | |
---|---|
統括団体 | FIFO7S |
起源 | ブラジル |
特徴 | |
身体接触 | 有 |
選手数 | 1チーム7人 |
カテゴリ | 球技 |
ボール | ソサイチ専用ボール (ローバウンド5号球) |
ソサイチ(Society)は、ブラジル発祥の7人制のサッカー競技。国際統括団体はFIFO7S(Federação Internacional de Football 7 Society)[1]。ブラジルではフチボウ・ソサイチ(Futebol Society)などと呼ばれる。なお、8人制サッカーを指してソサイチと呼ぶこともあるが[2]、7人制が主流である。 また、日本では「一般社団法人日本ソサイチ連盟」が主催するFOOTBALL7SOCIETYLEAGUEが公式リーグとなっている。
概要
サッカーとフットサルの中間にあたる競技で、1950年頃にブラジルのリオデジャネイロで発祥した[3]。ソサイチの語源は、ポルトガル語で社会、社交的などを意味するSOCIETYに由来する[4]。人々が集まる社交場(ソサイチ場)で行われていたものがそのまま競技名となった[5]。
現在は南米や欧州を中心に盛んに行われており[3]、2011年には初のワールドカップが開催された[6]。ブラジルにはプロリーグも存在する[7]。
日本では2006年から日本ソサイチ連盟(JSL)によって普及活動が行われている[3]。同連盟は2015年に国際7人制サッカー連盟(FIFO7S)に加盟し、正式に日本の代表団体となった[8]。
ルール
主な公式ルールは以下の通り[4]。細かなルールは大会主催者によって異なる。
- 1チームはゴールキーパーを含む7人。
- 選手交代は自由。
- 試合時間は25分ハーフ。
- オフサイドは適用しない。
- ゴールクリアランス(ゴールキーパースロー)を採用。
- ピッチサイズは縦45-55m×横25-35m。
- ボールはローバウンドタイプ5号球の専用ボールを使用する。
- ゴールは少年用サッカーゴールを使用する。
脚注
- ^ Federação Internacional de Football 7 Society
- ^ “ソサイチ(そさいち)とは”. コトバンク. 2017年2月1日閲覧。
- ^ a b c “フットボールに引退はない! フットサル施設でも楽しめる、もう一つのフットボール『ソサイチ』で生涯現役フットボーラーを目指そう!”. JFA公式フットサル総合サイト「j-futsal」. 2017年2月1日閲覧。
- ^ a b “ソサイチとは”. 一般社団法人 日本ソサイチ連盟. 2017年2月1日閲覧。
- ^ “つくばフットサル:7/15 第2回アントラーズ一般8人制ソサイチ大会開催”. 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト. 2017年2月1日閲覧。 ページ下部の「ソサイチの語源」より。
- ^ セニョール佐藤 (2013年2月20日). “「カルチョット」”. セニョール佐藤の素晴らしき哉サッカー. 2021年7月7日閲覧。
- ^ “ブラジル通信 ~Futebol arte“王国にGingaを探す旅”~ ブラジル流サッカー"ソサイチ"とは?”. ストライカーDX. 2017年2月1日閲覧。
- ^ “News”. 一般社団法人 日本ソサイチ連盟. 2017年2月1日閲覧。
外部リンク
「Society」の例文・使い方・用例・文例
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- SOCIETYのページへのリンク