鮮度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:50 UTC 版)
国民生活センターによるテスト結果では、無洗米は精白米に比べ鮮度の低下が早いとされている。一方、特定非営利活動法人全国無洗米協会は、酸化しやすいヌカを除いているため、逆に精白米に比べ酸化しにくく鮮度は落ちにくいと主張している。 これは、国民生活センター側が無洗米も精白米の一部であるとして、日本精米工業会から出されているpH指示薬による測定を行ったものである。これに対して全国無洗米協会側は、表面に残るぬかが存在しないためpH指示薬が反応できず試薬本来の赤色のままであり、一般精米を想定した従来の測定方法は有効ではないと指摘している。 ケツト科学研究所が日本穀物検定協会と共同開発した「米の鮮度判定器」の技術資料の中では、無洗化処理を施した米は、原料精米よりpH値が低くなる傾向がある事について、処理過程によるものであり品質の劣化によるものではないと記載されている。ただし無洗米にも処理方法によって、変化度合いが異なる注意書きが記されており、2006年版の技術資料の中では、変更傾向などの参考値は調査中とされている。
※この「鮮度」の解説は、「無洗米」の解説の一部です。
「鮮度」を含む「無洗米」の記事については、「無洗米」の概要を参照ください。
「鮮度」の例文・使い方・用例・文例
- イカは鮮度がすぐ落ちる
- この冷蔵庫は魚とチーズの鮮度を保つために良いです。
- 私たちは情報の鮮度を大切にしています。
- このイカは鮮度が落ちはじめた。
- 魚肉の鮮度
- 鮮度の高い魚介類
- 鮮度さの度合い
- 魚などの鮮度がおちる
- 鮮度保持のために,青果物の収穫後直ちに冷却すること
- 鮮度がおちること
- 魚の鮮度測定
- 東京海洋大学の浜田奈(な)保(お)子(こ)助手が率いる研究チームが魚の鮮度を検査するための新しい方法を開発した。
- 試薬の色を調べることにより,魚の鮮度がわかるのだ。
- 魚の鮮度が落ちるにつれ,試薬の色は薄い紫色に変わり,その後濃い紫色になる。
- 「魚のえらやうろこを見る必要がないので,このカプセルによって消費者が魚の鮮度を確かめるのがより簡単になる。」と彼らは語った。
- 「生のイワシを冷凍すると,通常はパサパサになってくさみが出る。でも,私の特製たれに漬けて,マイナス50~60度で冷凍すると,魚は鮮度が保たれて,さらにうま味も増す。」と渡辺さんは話す。
- 魚介類を冷やしておくことは鮮度を保つためには欠かせない。
鮮度と同じ種類の言葉
- >> 「鮮度」を含む用語の索引
- 鮮度のページへのリンク